京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:75
総数:395439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

認知症ってなんだろう  その1 4年

今日は高野包括支援センターから4名の
方々が教室に来て下さいました。

そして認知症についての学習をすすめて下さいました。
少しの講義の後,2つのグループに分かれて,高齢者体験をしました。

1つのグループは耳あて,色眼鏡のようなマスク,手袋をはめました。
そのような状態で紙を数える作業をしました。

指先の感覚や見にくい状態で子どもたちは困っていました。
8枚を数えたつもりが23枚もあった子どももいました。
「これは大変だ。」という感想がありました。
画像1
画像2
画像3

認知症ってなんだろう  その2 4年

もう1つのグループは足に重りをつけました。
そしてその状態で階段の登り降りをしました。

ひざがあがらずに子どもたちはしんどい表情で活動していました。
「いつもこれで歩くのはしんどいです。」ほとんど子どもたちの感想はこれでした。

その後教室に戻り「大好きなおばあちゃん」というビデオを見ました。
みんな真剣な表情で見ており,その後の感想では自分の思いがしっかりと
つまった文章を書くことができました。
今以上にやさしい気持ちが心に生まれたと思います。

関係者の方々にはお世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 シャボン玉をふく人をかこう  4年

今日の図工科では構図の難しい絵をかきました。
シャボン玉をふいている人の絵です。

体に対して顔の上下が反対になっている。
手が1度画用紙から出てまた中にもどってきている。
シャボン玉についているストローはまっすぐではない。

この3つの視点をよく考えて書き始めました。
さらに自分の顔をかくことはとても難しいですね。
明日からは画用紙に書きすすめていきます。
画像1
画像2
画像3

疏水を見学しよう その5 4年

1.疏水記念館を出ると,すぐ横にあるインクラインの線路を登りました。

2.南禅寺横にある水路閣を目指し,とても細い道を歩きました。

3.水路閣に到着です。下から見た建物は素晴らしかったですね。

今日は1日中ずっと疏水の流れと一緒でした。
この社会見学を活かして工事の苦労や疏水の工夫などを
今後の学習でまとめていきましょう。

画像1
画像2
画像3

疏水を見学しよう その4  4年

1.お弁当を食べた後にまた電車に乗り,蹴上駅まで行きました。
  そして疏水記念館に到着しました。

2.3.記念館の中にはたくさんの資料がありました。
  みんなしっかりとノートにわかったことを書くことができましたね。


画像1
画像2
画像3

疏水を見学しよう その3  4年

1.2.3. みんなが楽しみにしていたお弁当の時間です。
       太陽の日差しがとても暖かかったですね。
画像1
画像2
画像3

疏水を見学しよう その2  4年

1.右手に疏水を見て進みます。すばらしい紅葉でした。

2.第1立てこうを見つけました。想像していたよりも大きかったですね。

3.見学に一区切りをつけ,見たこと・疑問などをノートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

疏水を見学しよう その1  4年

今日は社会見学に行きました。行先は琵琶湖疏水です。
どのように浄水場まで水を運んでくれているのかを自分たちの足で歩いて
みる活動です。これにより疏水工事の大変さがわかったのではないでしょうか。

1.浜大津駅に向かう電車内です。
  滋賀県に行けるということで子どもたちはわくわくしていました。

2.浜大津駅を出てすぐに見えてくる琵琶湖です。
  とても大きな湖だということを感じました。

3.琵琶湖疏水のスタート地点の取入れ口です。


画像1
画像2
画像3

アルコールランプを使ってみよう  4年

今日は理科室にて授業を行いました。
これからの学習では実験をたくさんしていきます。

その実験で使う器具「アルコールランプ」の使い方を知りました。
火をつけるにはマッチを使います。どの子どもたちもマッチを
上手に使って,火をつけることができました。

理科室では「安全な実験を行うこと」が大切です。
しっかりと指示を聞き,いい実験ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

平行四辺形の形についてまとめよう  4年

垂直と平行を算数科で学んだ4年生。
その考えを使って四角形について学習をしています。

新しい四角形として,台形・平行四辺形の形を知りました。
そして今日は平行四辺形の形の特長をまとめました。

向かい合った辺や角という言葉を使うことが大切ですね。
次の学習ではコンパス等を使って,平行四辺形をかいてみましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 3年冬山教室(1日目)
2/15 3年冬山教室(2日目)学校安全日 PTA交通当番 フラッグフット5年5,6校時
2/16 部活バレーボール練習試合(於 養正小)
2/18 給食週間(22日まで)ALT来校 5年フラッグフット5,6校時 ぶっくままクラブ
2/19 1日入学(1,2年生4時間授業)
2/20 4,6年科学センター学習 5年フラッグフット5,6校時 フッ化物洗口

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp