京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:67
総数:395037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

4年 着衣水泳

画像1
画像2
着衣水泳をしました。
水の事故をふせぐために,自分でできることは何かを学習します。
服を着たままおぼれた時を想定し,実際に水をふくんだ服の重さを感じました。
服を着て泳ぐと,「重い」「泳ぎにくい」などの声があがっていました。
いざという時は,あお向けになってうく練習をしました。
もし,近くにペットボトルがあった場合は,うき輪の代わりにもなることを知りました。

最後に,水辺には,子どもだけでは行かないことも,もう一度確認しました。

4年 とじこめた空気

画像1
画像2
理科で「とじこめた空気や水」の学習をしています。
まず,小さい袋に空気をとじこめて気づくことを発表しました。
押すと,手ごたえを感じ,
「おし返される感じがした。」
「空気がたくさん入っているとかたくて,少ないとやわらかい。」
などということに気づきました。
次に大きなごみ袋に空気を閉じこめて,おさえたりはさんだりしながら手ごたえを感じました。

これから,おしこめた空気のひみつをさぐっていきます。

4年 新聞にまとめました(社会)

画像1
画像2
画像3
社会で「くらしとごみ」「くらしと水」について学習を進めてきました。
学習のまとめに,新聞を作りました。
自分が考えた学習問題に対して調べたことや分かったこと,見学で分かったこと,学習を終えての感想を載せました。

作った新聞は,みんなに発表しました。
「水は,たくさんの人の手を通って作られていると分かったので,これからもムダ使いしないようにしたいです。みなさん,おうちの人にも伝えて下さい。」
「ゴミは集める人のことを考えて,しっかり水を切って出しましょう。」
という呼びかけに,「うんうん」とうなずいている様子も見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 保健の日(頭髪検査) コリアみんぞく教室(最終)
3/10 とっておきの授業&学級づくりセミナー
3/11 4年きょうと介護福祉ジョブネット合同発表会(テルサ13:30)
3/12 ぶっくままクラブ ヘルシー教室(高学年)卒業生とともに(金管,サッカー)
3/13 町別児童会(5校時)集団下校
3/14 6年生と楽しむ会(1,2校時) フッ化物洗口(最終) 6年歯科検診

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp