京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up20
昨日:66
総数:394924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

さすが3年生!

画像1
3年生にもなると給食の配膳もバッチリです。
とてもスムーズでテキパキと動くことができています。
頼りになります!

選書会

画像1画像2
ランチルームにたくさんの新しい本が!図書室にどんな本を置いてほしいか選ぶ選書会が開かれました。面白そうな本がたくさんあり、選ぶのが難しそうでしたが、自分の好きなジャンルの本をそれぞれ選んでいました。

読書クイズラリー

画像1画像2
読書週間が始まりました。図書委員会が作ってくれた読書クイズにチャレンジしています。難しい問題もありますが、本を手掛かりにしながら一生懸命答えを探していました。

まるで葉の美術館?!

画像1画像2
自分で見つけたいろんな形の葉を使って、絵を描きました。
絵に使う色は主に青・黄・白の3色!この3色を色混ぜして様々な緑色を作り出していきました。葉の配置も一人ひとり違い「まるで葉っぱの美術館やな!」と子どもたちも話していました。この素敵な絵はぜひ土曜参観でご覧ください!

てつぼう運動

画像1画像2
体育の学習では鉄棒運動が始まっています。できている技を組み合わせたり、連続技にチャレンジしたりしています。体の成長とともに体の使い方もうまくなってきているので、昨年できなかった技ができるようになったり、さらにレベルアップした技にチャレンジしたりして力を伸ばしていっています。

お気に入りの葉を見つけよう

画像1画像2
養正小学校にはたくさんの植物のいろんな葉があります。今日は、自分が見つけたお気に入りの葉をたくさん集めました。色が緑ではなく、薄い黄色に色づいている葉や虫が食べておもしろい形になっている葉などいろんな葉を見つけました。来週はその葉を使いながら模様を描いていきます。

ソフトボール投げ

画像1画像2
6年生と一緒にソフトボール投げを行いました。
どうしたら遠くに投げられるかを教えてもらい練習をした後、実践!
どの子も体の使い方がうまく、遠くまで投げることができていました。

たくさんの先生に見ていただきました

画像1画像2
今日はたくさんの先生に国語の授業を見ていただきました。
子どもたちが一生懸命考え、自分の考えを発信する姿はとても素敵でした。難しい問いに対しても深く読み取ることができており、子どもたちの力のすごさを改めて感じました。頑張りましたね!

カポエイラ体験

画像1画像2
今日はカポエイラの体験をさせていただきました。
カポエイラは「おどりとたたかい」であると教えていただき、使われている楽器を触ったり実際に体を動かしてみたりとなかなかできない体験をたくさんしました。子どもたちもとても楽しむことができました。ぜひおうちでどんなことをしたか聞いていただけたらと思います。

モンシロチョウの卵、発見!

画像1
キャベツの葉にモンシロチョウの卵がありました。子どもたちはどこにあるのか探して見つけると虫メガネでしっかり観察していました。「なんか小さいトウモロコシみたいな形をしてる!」「アゲハ蝶のたまごより小さい気がする」などたくさん気づいたことがあったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp