京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up29
昨日:45
総数:396253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

タブレットを使って

画像1画像2
理科の学習でもタブレットを活用しています。今日はモンシロチョウの体のつくりを調べました。拡大できたり回転できたりと細かなところまで調べることができるデジタル図鑑を使ったことで、子どもたちもたくさんの気づきがあったようです。

京都市の様子

画像1画像2
京都市にはいろいろな場所があります。山が多いところや工場が多いところなどグループに分かれて調べながらまとめています。グループでどんなことを調べたらいいのかを相談しながら進めていました。

水泳学習スタート!

画像1画像2
待ちに待った水泳学習がスタートしました。
水遊びやけのびなど昨年度の学習も生かしながら進めています。
ルールもしっかり守ってバディーでアドバイスし合う姿が素敵です。
これからはいろんな泳ぎ方にもチャレンジしていきます。

書写「二」

画像1画像2
習字で「二」を書きました。
とても集中して丁寧な字で書くことができました。
初めて小筆を使いましたが、みんな使い方がうまく名前もとても丁寧でした。

養正の町にあるお店って?

画像1画像2
養正小学校の周りには、たくさんの外国のお店があります。今日は実際に校区を歩き、どんな国のお店があるか確認しました。わずか200メートルほどの距離の間に中華料理屋さんが8件ほどあり、子どもたちも驚いていました。タコスを売っているお店や韓国料理のお店など様々な国のお店があることが分かり、「どうして養正にはこんなにたくさんの外国のお店があるのだろう」「どんな人が来るのだろう」など様々な疑問が出てきたようです。

土曜参観ありがとうございました

画像1画像2
先日の土曜参観ありがとうございました。
今回の土曜参観では、子どもたちが活動を楽しむ様子をご覧いただけたかと思います。
理科の学習では育てているチョウの幼虫の観察をしました。少しの期間で大きくなっていることに子どもたちも驚いていました。
そしてなんと、このとき見ていただいたアゲハ蝶やモンシロチョウの幼虫が今日にはさなぎになっていました。これからの成長がとても楽しみです!

さすが3年生!

画像1
3年生にもなると給食の配膳もバッチリです。
とてもスムーズでテキパキと動くことができています。
頼りになります!

選書会

画像1画像2
ランチルームにたくさんの新しい本が!図書室にどんな本を置いてほしいか選ぶ選書会が開かれました。面白そうな本がたくさんあり、選ぶのが難しそうでしたが、自分の好きなジャンルの本をそれぞれ選んでいました。

読書クイズラリー

画像1画像2
読書週間が始まりました。図書委員会が作ってくれた読書クイズにチャレンジしています。難しい問題もありますが、本を手掛かりにしながら一生懸命答えを探していました。

まるで葉の美術館?!

画像1画像2
自分で見つけたいろんな形の葉を使って、絵を描きました。
絵に使う色は主に青・黄・白の3色!この3色を色混ぜして様々な緑色を作り出していきました。葉の配置も一人ひとり違い「まるで葉っぱの美術館やな!」と子どもたちも話していました。この素敵な絵はぜひ土曜参観でご覧ください!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp