京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up20
昨日:75
総数:396003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

初めての習字!

画像1画像2
今日は待ちに待った習字の時間でした。用具や準備の仕方を確認してスタート!筆の動きをよく見て、様々な線を書いていきました。とても良い姿勢で集中して書くことができましたね。

わり算の問題づくり

画像1画像2
ロイロノートでわり算の文章問題を作り、友だちと問題の解き合いをしました。わられる数を何にして割る数を何にするのかを考えるのがなかなか難しいです。文章問題となるとさらに難易度があがりますが、子どもたちは一生懸命考えて問題を作っていました。友だちが作った問題を解くのはおもしろいですね。

Hello!

画像1画像2
みんな知っている友だちですが、英語であいさつをしたり名前を言ったりするのはなんだかとても新鮮な気持ちになります。自然と笑顔も増えていて素敵でした。

お気に入りのこま

画像1画像2
国語科の「こまを楽しむ」の学習から、今日はお気に入りのこまの紹介カードを作りました。それぞれのこまの特徴や回し方を読み取ったうえで、どんなところがいいと思ったのかすごいと思ったのかをお互いに共有し合いました。

養正の町には何があるかな?

画像1画像2
総合「ドリーム」の学習がスタートしました。今日は「養正の町にあるもの」をテーマに養正で多くみられるものや養正にしかないと思うものをみんなで予想して出し合いました。「中国料理や韓国料理のお店が多い気がする」や「他の町より食べ物屋さんが多いと思う」「田中神社も養正だけかな?」などいろんな意見が出てきました。

今年度最初のにこにこ集会

画像1画像2
今日は今年度最初のにこにこ集会でした。先日決まった学級代表の二人が、頑張りたいことを力強く宣言してくれたので、頼もしく思いました。みんなの集会に臨む姿勢も素敵でした。

バトンパス

画像1画像2
体育では「リレー」の学習が始まっています。今日はあいにくの雨だったので、体育館でバトンパスの練習をしました。リレーはバトンパスがとても重要です。バトンをもらう手やリードの取り方などをグループで確認しながら、少しずつ慣れてきた様子が見られました。チーム力アップを目指してこれから頑張ってほしいと思います。

わり算

画像1
算数では、「わり算」の学習をしています。
今日はロイロノートを使って図を操作しながら、分けられる人数の求め方を考えました。

生きものや植物を観察しよう!

画像1画像2
観察したいものを一つ決めて、虫メガネを使い細かく観察しました。ダンゴムシの様子を観察する子もいれば、咲いている花の様子を観察している子もいて、春はいろんな生きものや植物が動き出す時期だなと改めて感じました。

新しいALTの先生!

画像1画像2
今日は新しいALTの先生が来てくださりました。出身の国についての話や好きなものの話に子どもたちも興味津々!最後には一人ずつ挨拶をしました。早く名前と顔を覚えてもらいたい子どもたちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp