京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up49
昨日:26
総数:394822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

今年度最初のにこにこ集会

画像1画像2
今日は今年度最初のにこにこ集会でした。先日決まった学級代表の二人が、頑張りたいことを力強く宣言してくれたので、頼もしく思いました。みんなの集会に臨む姿勢も素敵でした。

バトンパス

画像1画像2
体育では「リレー」の学習が始まっています。今日はあいにくの雨だったので、体育館でバトンパスの練習をしました。リレーはバトンパスがとても重要です。バトンをもらう手やリードの取り方などをグループで確認しながら、少しずつ慣れてきた様子が見られました。チーム力アップを目指してこれから頑張ってほしいと思います。

わり算

画像1
算数では、「わり算」の学習をしています。
今日はロイロノートを使って図を操作しながら、分けられる人数の求め方を考えました。

生きものや植物を観察しよう!

画像1画像2
観察したいものを一つ決めて、虫メガネを使い細かく観察しました。ダンゴムシの様子を観察する子もいれば、咲いている花の様子を観察している子もいて、春はいろんな生きものや植物が動き出す時期だなと改めて感じました。

新しいALTの先生!

画像1画像2
今日は新しいALTの先生が来てくださりました。出身の国についての話や好きなものの話に子どもたちも興味津々!最後には一人ずつ挨拶をしました。早く名前と顔を覚えてもらいたい子どもたちでした。

虫めがねを使って観察しよう!

画像1画像2
虫めがねの使い方を学習しました。自分の消しゴムなどでピントの合い方を確認したあと、ホウセンカの種とひまわりの種を虫めがねで観察しました。虫めがねで見ると、細かな模様や色などがわかり、新しい発見もありましたね!

ボールを使って

画像1画像2
今日はボールを使って体ほぐしをしました。落とさないようにキャッチしたり、相手がうまくキャッチできるようにするための投げ方を考えたりして楽しみました。最後のボールリレーでは、チームでどうしたら早く渡せるか話し合いながらチャレンジすることができました!

視写ベーシック

画像1
視写ベーシックでは、5分間という時間は変わらないものの、文字数が少し多くなり、子どもたちも「増えてる…!」と驚いていました。でも始まるとすごい集中力で書き始め、どの子もしっかりと取り組むことができていました。頑張る姿勢が素晴らしいです。

さすが3年生

画像1画像2
給食の配膳もおてのもの!準備もスムーズでとても頼りになります。たくさんの子がおかわりもしてくれるので、食缶がカラの日が続いています!

身体計測

画像1
今日は身体計測の日でした。去年よりも大きくなっていることがわかると子どもたちはとても嬉しそうな顔をしていました。保健室の先生のお話もしっかり聞くことができましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp