京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:61
総数:395628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

算数「4年生に向けて」

画像1
画像2
今日は、これまでの学習をふり返りながらポイントを再確認していきました。今年頑張って取り組んでいたシェアの時間もはさみながらお互いの学びを言葉にして、確認することもできました。算数は特に前の学年までの積み重ねが大切になる教科です。春休みも有効に活用して、これまでの学びをより定着できるようにしてほしいと思います。

重要 体育「サッカー」

画像1
画像2
いよいよサッカーの授業も木曜日で最後になります。単元終盤に差し掛かり、チームごとに強みと課題を洗い出しながら、作戦を考えて試合をしています。体慣らしやチームの時間にはそれぞれ特徴のある様子を見せてくれています。明日は、最終時間ということで、これまでの学習をゲームで形にできるように頑張ってほしいと思います。

音楽 「1年間のまとめ」

画像1
今日で今年度最後の音楽の学習になりました。3年生から始まったリコーダーも低いドまで一通りの音がふけるようになり、いろいろな曲を演奏してきました。今日も3曲みんなでふいて、1年間の学びをふり返っていました。、歌もこれまでの曲をメドレーのようにたくさん歌って楽しく最後の時間を終えることができました。

お互いのよさを見つけて伝え合おう

画像1
画像2
今日はハートフルタイムの学習で、班でお互いのメンバーのよさを見つけ合って、伝え合いました。3年間いっしょにいたこともあって、さすがというほど友だちのよさを知っていました。自分では、あまり気づかないようなよさを友だちから伝えてもらうと、照れくさそうにしながらも喜んでいました。

コリアみんぞく教室

画像1
今日でみんぞく教室の活動もすべて終わりました。最後は、今年で卒業する6年生のお姉さんといっしょに、担当の先生が作ってくださった1年間のふり返り動画を見て、思い出に浸っていました。

体育「サッカー」

画像1
画像2
サッカーの学習も残り2時間になりました。3年生での体育の学習も残り2時間です。サッカーの学習では、それぞれのチームに高まりが見られ、先週までの様子とは少し異なるものになってきました。先週大差で勝ったはずが、同じ相手に今日は負けるなんてこともありました。ただ、負けて終わるわけにはいきません。どうして負けてしまったのか、次はどうすればよいのかと結果から次に向けて考えを巡らせていたチームの雰囲気が素晴らしかったです。

図工「自分だけのオリジナル作品バッグをつくろう」

画像1
画像2
今日は、1年間の図工や書写などの作品をまとめる作品バッグづくりをしました。初めは無地のバッグでしたが、それぞれがいろいろな絵を描いたり、色を塗ったりすることで素敵なバッグに仕上がりました。みんなでサインをし合ったりする様子も見受けられ、終盤には、担当の先生にサインを求めて、長蛇の列ができていました。

次回おもちゃショー開催!

画像1
理科の学習では、以前に実施した学力テストのふり返りをした後、おもちゃの仕上げにかかりました。大方出来上がったおもちゃを廊下に出て試している様子がたくさんありました。改良しすぎて、逆に…なんてこともあるようで、意外とシンプルな方がいいという声も上がっていました。

あいさつ運動に行ってきました

画像1
画像2
画像3
今朝は、先週にお伝えしていた百万遍の交差点での挨拶運動に行ってきました。学校集合が少し早めだったにも関わらず、クラスの半分以上ものメンバーが参加してくれました。交差点では、通勤や通学に通られる方がたくさんいらっしゃり、お一人ずつ大きな声でスーパーあいさつをすることができました。

児童会まとめの会

画像1
今日の児童会まとめの会では、児童会の8人のふり返りや1年間の活動のムービーなどで児童会の活躍を知ることができました。また、最後には、来週の取組のお知らせがありました。スーパーあいさつをもっと広げていくために、百万遍の交差点であいさつ運動をします。3年生は、さっそく18日(月)にトップバッターとして参加できることになりました。みんなで養正小学校のスーパーあいさつを広げていきましょう。8時をめどに登校して、参加しよう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp