京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:42
総数:395564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

まだまだ続くよ、ロビンソンクルーソー

画像1
画像2
今日の最後の時間は、図書の時間でした。今日で3回目でしたが、どんどんお話が進んでいきます。回を重ねるごとにどんどん前のめりになっていく子どもたちでした。読み終わってすぐ次を教えてほしいと司書の先生に訴えていました。

算数「円と球」

画像1
今日の算数は、コンパスと方眼を用いて、模様づくりをしました。円や半円、4分の1の円などを組み合わせて様々な模様づくりをしました。ポイントはやはり中心を見つけ、どこに針を刺すのかということでした。模様をつくろうと思うとていねいな作図も必要になってきます。繰り返し練習することで精度を高めていきたいと思います。

理科「地面のようすと太陽」

画像1
画像2
画像3
今日は、教室を出て、精神と時の部屋へ行ってきました。部屋の正体は、ドリームルームですが、1日が早く過ぎてくれる魔法の部屋です。東から日が昇り、西に沈んだかと思いきやまたすぐに東から昇ってきます。太陽の動きと影のでき方を関連付けながら観察することで、太陽の動き方について確認することができました。

社会「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1
画像2
今日は、明治と令和の岩倉の写真を見比べて、どのような変化があったのか、それによって人々のくらしはどのように移り変わっていったのかということを考えました。田畑だったところが大きな道路に変わったり、鉄道が開通したりと100年ほどの間に大きな変化を遂げた町であることに気づくことができました。次は、変化の過程に目を向けてどのような変遷をたどってきたのか調べていきたいと思います。

算数「円と球」

画像1
今日は、昨日に習った中心と半径をもとに直径について考えました。円の中に一番長い線を引こうと思うとどうすればよいのかということを考えました。結果として、中心に近づけば近づくほど長くなり、一番中心に近い=中心を通る直線ということを導き出した子どもたちでした。

書写「新しい筆」

画像1
今日は久しぶりに書写で毛筆の学習を行いました。今日から小筆を用いて、学年や名前も書き始めました。小筆の使い方に苦戦しながらも自分の名前をていねいに書いていました。苦戦しながらも粘り強く書いている姿が素敵でした!

京都朝鮮初級学校のお友だちと交流しました

画像1
画像2
画像3
2日目の今日は、日本語とハングルの混ざった1つの歌をもとに、向こうの先生にハングルの仕組みや発音について教えていただきました。画面越しでも分かりやすく教えていただき、画面越しで会話のやりとりもできました。

京都朝鮮初級学校のお友だちと交流しました

画像1
画像2
昨日今日の2日間でドリームの学習の一環で、京都朝鮮初級学校の3年生と交流学習をしました。ZOOMを用いて、オンラインでの交流になりましたが、お互いの自己紹介や学校紹介、質問タイムなどを設けて、お互いを知ることができました。

ロビンソンクルーソーの世界に取り込まれています

画像1
今日も図書の時間に、前回の読み聞かせの続きを読んでいただきました。読んでいただく前から興味津々だった子どもたちは読み聞かせが始まるや否や前のめりになりながら聞いていました。まだ話は続くので、次回が楽しみです。

学習発表会に向けて本格的に始動しました

画像1
音楽の学習では、学習発表会に向けてリコーダーの練習を始めました。3つのグループに分かれて、それぞれ担当の曲をメンバーで力を合わせて一生懸命練習をしていました。これまでに学んだもの、今学んでいるもの、これから学ぶものをぎゅっとまとめた素敵な発表になりそうです。1か月ほど先の発表会当日が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp