京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:65
総数:396128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

4年生の発表を聞きに行きました

画像1
画像2
画像3
今日は午後から4年生の学習の発表を聞きに行きました。ドリームで福祉施設についての学習を成果としてまとめた発表で、4つのグループそれぞれがとても素晴らしい発表で明後日の発表の参考になる事がたくさんありました。

Special Time 「Chiristmas Quiz」

画像1
画像2
画像3
今日の外国語の学習は年内最後のALTの先生と一緒にできる時間でした。2学期までの学習内容を使ってクリスマスクイズにチャレンジしました。英語やローマ字で答えると2ポイント、ひらがなやカタカナで答えると1ポイントというルールのもと、グループ対抗で勝敗を競いました。簡単な問題から難しい問題までいろいろな問題がありましたが、一問ずつとても盛り上がりあっという間の1時間でした。子どもたちが楽しみにしているサンタさんは来るのでしょうか?

体育「はばとび」

画像1
画像2
画像3
今日は、運動場のコンディションが危ぶまれましたが、何とかはばとびの学習を行うことができました。これも子どもたちの日頃の頑張りのおかげでしょうか?6時間中の5時間目ということでかなり仕上がってきている子どもたちは、アドバイス1つひとつの内容も核心に迫っているものや細部にこだわったものがたくさんです。実際に友だちと教え合ったり、時には競い合ったりして記録を伸ばしていく姿がステキでした。

2学期最後の関門「漢字50問テスト」

画像1
画像2
2学期だけでも76字もの新出漢字を学習した子どもたちに、最後に待ち構えているのが、漢字50問テストです。これまでに学習してきた積み重ねをより確実な力にすべく、毎日の宿題や自学で何度も確認し、今日のテストに挑んでいました。

年賀状を書きました。

画像1
書写の学習で年賀状を書きました。はがきの表面には、住所や渡す方の名前をていねいに書き、裏面には、新年のあいさつこそみんな書きますが、そのほかのデザインについては、自分でオリジナルの年賀状を描き進めていました。素敵な令和6年を迎えられるように残り僅かの2学期もみんなで充実した時間にしていきたいと思いました。

2学期の復習

画像1
画像2
2学期も残り1週間ほどとなり、今日の理科の学習では、単元の学習だけでなく、これまでの学習のふり返りも合わせて行いました。植物の成長を確認する際には、声と動きで合わせて確認し、そうだったそうだったとずいぶん前の事のように懐かしみながら確認することができました。

音楽「2学期の学習のまとめ」

画像1
画像2
画像3
2学期最後の音楽の学習でした。この3,4か月で学習した歌を歌ったり、リコーダーで演奏したりして締めくくりました。一番最後は、学習発表会の3チームに分かれて、もう一度お互いの演奏を聴き合いました。どのチームも学習発表会のあの瞬間に戻ったような気分になる素敵な演奏でした。

読み聞かせ「ハーメルンのふえふき」

画像1
図書の時間には、学校司書の先生にハーメルンのふえふきというお話を読み聞かせしてもらいました。じっくり聞けば聞くほど少し怖いような感じのするお話でしたが、いつもとは少し違った読み聞かせを味わうことができました。

理科「電気の通り道」

画像1
画像2
今日の理科の学習では、お互いのキットを持ち寄って、回路を繋ぎ合せ、今までの回路よりも2倍3倍と大きな回路づくりに挑戦しました。どこをどのようにつなげばよいのか考えながら1つの回路を組み立てていました。無事に明かりがついたときには、喜びの声や拍手が聞こえてきていました。

算数「分数」

画像1
今日の算数の学習では、これまでの学習で習ってきた3分の1や5分の3のような1より小さい数だけでなく、5分の5や3分の4など、1や1より大きい数を表す分数について学習しました。○等分したうちの△つを○分の△と表すという基本のルールに立ち返りながら新たな分数について知ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp