京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up49
昨日:24
総数:395615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

来週から6年生のキャンペーンが始まります。

画像1
今日の給食の時間に、6年生が教室に来てくれました。マイスターである6年生がマナーの達人を養正の伝統として繋いでいくために考えてくれたキャンペーンでした。10か条から一つ重点項目を設定し、取り組むという物でした。3年生では、月曜日にみんなでどの項目にするか決めて、えのきを満開にできるように、取り組んでいくことになりました。どれも大切で決めるのが難しいですが、みんなで養正小学校の素晴らしい伝統となるように取り組めたらと思っています。

理科「ものの重さ」

画像1
画像2
今日の理科の時間は、前回までの実験の結果を確認して、新たな学習問題を立てて、さら予想を進めました。予想の時間には、議論を巡らせる中で、これまでの生活経験や読書で得た知識などをもとに自分の考えをぶつけ合っていました。

算数「2けたをかけるかけ算の筆算」

画像1
画像2
今日は、新たに3けた×2けたの筆算のやり方を考えました。みんなで至った結論は、やり方はこれまでと同じ。ただし、計算の回数や桁数が増えるからよりミスに気をつけないといけないということでした。子どもたちだけで自力でたどり着いた素晴らしいまとめだと思います。後半は、たくさん練習問題に取り組んで、正確さを一番に計算力アップを目指して頑張りました。

外国語「What's this?」

画像1
画像2
画像3
今日は、「What's this ?」「This is a ○○」という表現を使ったクイズになるように、ピクチャークイズを作って、クイズ大会をしました。お題の物を決めて、超アップで撮影した写真をあてずっぽうながらに考え、答えていました。クイズを楽しむ中で、いろいろな英語や表現に慣れ親しんでいくことができました。

社会「事故や事件をふせぐ」

画像1
画像2
今日は、教科書に出てくる町の様子のイラストを見て、事故や事件につながりそうな危険な場所や動きについて、考えました。全体で交流した後は、本時のふり返りとして、自分の通学路に置き換えたときに気をつけないといけない場所について考えました。

明日は、スピーチ大会です!

画像1
画像2
今日は、明日のスピーチ大会に向けて、代表の2人が実際の演台を使って、最終確認を行いました。日に日にスピーチが上手になり、声も大きくなってきて、明日の本番を迎えるのがとても楽しみなところまで仕上げてきてくれています。明日の本番はクラスのみんなで体育館でエールを送りたいと思います。

算数「2けたをかけるかけ算の筆算」

画像1
算数の学習では、昨日初めて学習した2けたをかけるかけ算の筆算のしかたをもとに、かけられる数やかける数に0が含まれているものや積が4けたをこえるものなど少し特殊なパターンの問題に取り組みました。一見難しそうに見えるもののいざ計算してみると、これまでのやり方と同じでできるということを気づいた子たちは、その後の練習問題をスラスラ解いていました。

明日はマラソン大会!

画像1
明日は一日の順延を経て、マラソン大会です。それぞれが今の自分に合ったペースで完走できることを願っています。今晩はしっかりと休んで、明日の朝はしっかりと朝ごはんを食べて登校しましょう!体操服や水とうも忘れずに!みんなでいっしょに頑張って走りましょう!

国語「ありの行列」

画像1
画像2
ありの行列は、単元の最後の時間でした。ふり返り作文を持ち寄って、お互いの読みの深まりや感想を伝え合いました。お互いの疑問や感想を共有することで、自分だけでは、気付かなかったポイントや読みに出会えた子たちもいたようで、いい時間になりました。

体育「エンドボール」

画像1
画像2
今日を含めて残り2時間になったエンドボールの学習は、かなりレベルが高まってきています。今日は、攻めに大きく結果が表れ、3試合のうち2試合が2けた得点ゲームになりました。青に赤が勝ち、その赤に緑が勝ち、その緑に青が勝つというおもしろい結果になり、最終時間が楽しみになりました。青チームの作戦タイムとてもいい時間、きっかけになりましたね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp