京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up54
昨日:24
総数:395620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

業間マラソン頑張りました

画像1
今日は、これまでの個人目標に加えて、クラスでの目標も設定して、みんなで頑張りました。得意不得意があっても、クラスの一員としてみんなで頑張ろうということで走りました。今日は目標周回数よりも15周も多く走ることができました。

2年生に鬼ごっこを教えてもらいました

画像1
画像2
今日は、2年生に「しまかえふえおに」を教えてもらいました。2年生が国語科の学習で考えた鬼ごっこで、ルール説明から2年生がすべてしてくれました。実際にみんなでやってみると分かりやすく楽しい鬼ごっこでした。今度は3年生から何か紹介できる機会があればと思います。

体育「なわとびペース走」

画像1
画像2
今日は、来週のマラソン大会に向けて、走りました。なわとびでは、大縄を使ったゲームもしてみんなで楽しみながら体を動かしました。

図工「いろいろうつして」

画像1
画像2
ようやく版画が完成しました!画用紙や緩衝材、段ボール、プラカップなど様々な物を用いて、自分の作品を表現してきました。緩衝材を海の中の泡に見立てたり、ダンボールの方面をはがして、ゴールラインを描いてみたり、いろいろなアイデアが生まれてとてもおもしろい学習になりました。作品は2月末の図工展で展示します。

今日の読み聞かせ「なっとうくん西へ行く」

画像1
画像2
 今日の図書の時間の読み聞かせは、納豆に関する本でした。子どもたちの第1声は、「大豆だ!」でした。すがたをかえる大豆の事例としても登場した納豆ということもあり、楽しそうに読み聞かせを聞いていました。
 また、今週も80冊達成者が出ました。なんと1人は、180冊!ということで、4月から積み上げている読書の記録がぐんぐん伸びています。とても素晴らしいことです。もうすぐ図書委員会の読書バザールも始まるので、たくさん本を読んでポイントゲットしたいですね!

2月のにこにこ集会

画像1
画像2
画像3
今日の1時間目はにこにこ集会でした。先日の参観授業の際のふり返りを代表の2名が発表してくれました。また、えのき学級の発表を聞き、感想も伝えていました。えのき学級のお友だちが取り組んでいるビオトーププロジェクトのメダカ放流を中間休みにみんなで見に行きました。来月は、3年生が発表なので、みんなで全校にどんなことを発信するのか考えて、準備を進めていきたいと思います。

体育「マット運動」

画像1
画像2
画像3
今日はマット運動の学習を行いました。ねらい2の新しい技のかくとくの時間には、それぞれのチャレンジ技に合わせて、場をくふうしながら取り組んでいました。お互いの技を見合ってアドバイスしている姿がステキでした。

理科「じしゃくのふしぎ」

画像1
画像2
今日も実験を進めました。磁石から鉄に磁力はうつるのかという実験を行いました。せーの!で磁石を離した時の子どもたちのリアクションはとても印象的でした。どんな結果になったのかはぜひ3年生の子たちに聞いてみてください。

クリーンキャンペーン!

画像1
画像2
毎週水曜日のクリーンキャンペーン今日も頑張りました。朝は一段と寒いですが、そんな中朝から参加してくれた人素敵ですね。来週はお休みなので、次は再来週の2月14日です。また、大勢で参加できると嬉しいですね!

業間マラソン頑張りました

画像1
画像2
今週から中間休みに業間マラソンが始まりました。うさぎとかめマラソンという名前がついています。その意味としては、ウサギのようにスイスイ走るもよし、カメのように自分のペースでコツコツ走るもよし。自分のペースで走ることを大切にという意味です。2月のマラソン大会に向けて、みんなで走って体力を高めていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp