京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:58
総数:395293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

終業式

画像1
画像2
今日は2学期の終業式がありました。校長先生からは、今年の振り返りと、冬休みの生活についてお話を聞きました。そのあと、2学期を振り返るビデオをみんなで見ました。行事の多い2学期でしたが、どんなときも、仲間と協力し合い、一生懸命取り組むことができましたね。この経験で学んだことを、3学期にもつなげてほしいと思います。

間の数

画像1
算数科「間の数」では、等間隔に並んだ人やものの、間の長さをもとめるやり方を考えました。7本並んだ木の間の長さって、どうやってもとめたらいいんでしょう。意見が分かれましたが、話し合ううちに、並んでいる数から1を引いた数が、間の数なんだということに気づくことができました。

七輪体験

画像1
画像2
社会科では、昔の人びとのくらしを体験するため、七輪で火をおこして餅を焼く活動を行いました。火種が消えないように気を付けながら風を送ったり、炭を加えたり、火を付けるにも時間がかかります。ようやく火が安定してきたところで、餅を焼き、好きな味にしていただきました。一生懸命焼いたお餅は、特別なおいしさがありましたね。

宝はどこだ?

画像1
画像2
今日のロング昼休みは、スポーツ委員会主催の「全校宝探し」がありました。子どもたちはスタートの合図が聞こえると一斉に走り出し、校庭に隠れている宝を探していました。たくさん体も動かして、気持ちのよい休み時間となりました。

ドリーム「共に生きる」

画像1
画像2
今日は、4年生がこれまで調べてきた高齢者福祉施設についての発表を聞きました。高齢者福祉施設の暮らしや提供されているご飯についてなど、写真を用いてわかりやすく説明してもらうことができました。

じゃんけん大会

画像1
画像2
昼休みには遊び係による企画、「じゃんけん大会」がありました。ルールはシンプルですが、勝ち進むのってなかなか難しいものです。勝ち残った人には、係からの素敵なプレゼントが。いつも外で元気いっぱい遊んでいる3年生ですが、たまにはこういう過ごし方もいいですね。

クリスマススペシャル

画像1
今日の給食はクリスマススペシャルメニューでした!給食をいただき始めてからしばらくすると、どこからか鈴の音が…。なんと、サンタクロースと愉快な仲間たちが教室に来てくれました。そして、サンタクロースからはチョコレートケーキが、雪だるまの恰好をした給食調理員さんからはシールのプレゼントがあり、子どもたちは大喜びして感謝の気持ちを伝えていました。

間の数

画像1
画像2
算数科では、「間の数」という学習をしています。問題を読んで、場面を図に表すことで、考えやすくなることを確認することができました。

This is for you.

画像1
画像2
外国語活動では、友達や先生から英語を使って集めた素材を使って、ロイロノートでクリスマスカードを作る活動をしています。今日は、ペアの友達の名前をローマ字でカードに書き込み、カードを完成させました。一人ひとりの個性が表れた、素敵なカードに仕上がりました。

三年とうげ

画像1
画像2
国語科「三年とうげ」では、物語を読んで、はじめ・中・おわりの大きな段落に分ける学習をしました。中でも意見が分かれたのが、「おわり(むすび)」がどこから始まるかという点です。いろいろな意見を根拠をもとに話し合うことで、おわりが始まる文をみんなで見つけることができ、子どもたちは「なるほど!」と納得した様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp