京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up106
昨日:227
総数:394590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

アゲハの成長

画像1
これまで学級で育てていたアゲハ蝶が羽化し,成虫になりました。そこで,学級のみんなで外へ逃がす様子を見守りました。幼虫の頃から,成長する姿を見せてくれてありがとう,という気持ちで見送ることができました。

休み時間の様子

画像1
画像2
昼休みに,遊び係がダンスを披露してくれました。それを見ながら,友達も一緒に音楽に合わせて踊り,楽しい時間を過ごすことができました。

書写の時間

画像1
画像2
書写の時間に,毛筆で「二」という字の練習をしました。姿勢を正し,心を整えてきれいな字を書こうと取り組むことができました。

理科の学習

画像1
画像2
理科では,ゴムや風の力の学習に入りました。今日は,これから実験で使うゴムや風の力で動くおもちゃづくりをしました。最後には,実際にゴールのラインに向けて車を走らせる活動を行い,これからの学習に向けて気持ちを高めていました。

京都市の様子

画像1画像2
 社会科の学習で京都市の様子について調べています。お店が集まっているところ,お寺や神社の集まっているところなど,グループに分かれて様子を探っています。校区とは全然違う様子や,新たな気づきに良い反応を見せてくれる子どもたちです!

にこにこ集会

画像1画像2
 にこにこ集会がありました。今回はにこにこ学習のふり返りの他にも,3年生としての発表もありました。3年生での学習,今こんなことを頑張っていると知ってもらえるように発表をしました。練習時間は2日間という短い時間でしたが,それを感じさせない素晴らしい発表でした。声も表情も輝いていました。終わった後の達成感のある表情もとてもよかったです。

係活動

画像1
お楽しみ係による,学級のみんなでダンスをしようという企画が始まり,今日は初めての練習の日でした。みんなでBTSの「ダイナマイト」のサビ部分を練習しました。雨で外に出られない日でしたが,みんなで気持ちよく体を動かすことができました。

時こくと時間

画像1
画像2
算数科では,時こくと時間の学習に入りました。これまでに学習したことを思い出しながら,時間の求め方を考え,考えを説明することができました。すでに普段の生活の中でも,時計を見ながら行動することができている3年生。「給食を食べ始めてから終わるまでの時間はどれくらいかな。」などと,普段の生活と結びつけながら学習に取り組んでいきたいと思います。

図工の様子

画像1
画像2
図画工作科では,今月の絵の制作に取り組んでいます。季節の様子をイメージしながら,コンテやクレヨンの使い方を工夫して,丁寧に仕上げようとする姿が見られました。

リコーダー練習

画像1
今日も音楽の学習では,リコーダーを練習しました。今日は,ソとラを使ったメロディーをリズムに合わせて弾きました。日に日にきれいな音が出せるようになってきています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp