京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:57
総数:395094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

体ほぐしの運動

画像1画像2
 体育の学習で体ほぐしの運動をしました。今日は風船をつかった動きをしてみたり,「言うこといっしょ」ゲームをしたりしました。最後にはリラックスするための動きも取り入れましたが,最初は硬かった子どもたちの表情まで最後にはしっかりほぐれていました。体と心のつながりも感じることができた時間となりました。自然に笑顔になること,素敵ですね。
 体育の後にしっかり手洗いをする姿も素敵でした!

歌声

画像1画像2
 3年生になって初めての音楽の学習をしました。今回初めて出会った曲は「友だち」という曲です。聞いたことがなかった曲だと思いますが,歌詞の良さにひかれる子,リズムのよさにひかれる子,早く覚えたいという子と色んな反応があり,意欲的に頑張ることができました。歌っていると自然に体がリズムをとりだしてくるのは楽しい証拠でもありますね。

ALTの先生による英語の授業がありました

画像1
今年度最初のALTの先生による英語の授業がありました。
最初の授業では,先生の自己紹介をしていただきました。
先生のご出身の国についても教えていただき,子どもたちは興味津々に聞いていました。

給食が始まりました♪

画像1
画像2
本日より,給食が始まりました。
登校したときから,献立を確認して,お昼になるのを楽しみにしていた子どもたち。
給食を作ってくださった調理員の方にきちんとお礼を言ってから,笑顔でいただきました。

ひさしぶりの

画像1
掃除時間。自主的に掃除をしてくれる子どもはいたものの,時間としてあったのは久しぶりでした。お互いに声をかけ合いながら掃除をする姿はとてもすてきです。時間内,しっかり頑張りきっていた子どもたちでした。

だれかがふりむいた!

画像1画像2
どきん


谷川俊太郎さんの詩の一部です。
子どもたちはこの詩を聞くと自然に笑顔になっていました。なぜ笑顔になるのだろうと考えてみることで,詩のひみつを探ることができました。その後にはそのひみつを生かして音読をしてみました。自然に体が動き出す子どもたち。最後にはみんなで動きをつけながら工夫して音読してみました。

「楽しかった!」という声があちこちから聞こえました。

1年生をむかえる会

画像1画像2
 1年生をむかえる会がありました。6年生の司会で音楽当てクイズや,体じゃんけんを通し,1年生と温かい雰囲気で楽しむことができました。もちろん3年生の子どもたちもとても楽しそうに全力でゲームに参加していました。
 3年生も1年生から見ると立派な先輩。先輩として立派に良い姿を見せていきたいと思う子どもたちです。

どれくらい?

画像1画像2
 身体計測がありました。どれくらい伸びているかとわくわくする子どもたち。
そんなわくわくの中でも礼儀正しくあいさつする姿や,ろうかを上手に忍者のように静かに歩く子どもたちがとても素敵でした。自分のためから人のため。
 体の成長とともに,こうやって心も成長していくのでしょうね。

図書館で

画像1画像2
 今日は図書館に本を読みに行きました。好きな本がある程度決まっている子どもたちでしたが,3年生ではさらに色々な世界を知ってほしいと思います。移動も,図書室でも静かに頑張っていた子どもたち。素敵でした。

ネイチャービンゴ

画像1画像2
 理科の学習でネイチャービンゴをしました。ドリームワールドを一生懸命探しまわる子どもたち。暑い中でも全力で頑張っていました。自然を発見することのできた楽しい時間をなりました。これからの学習も楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp