京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:65
総数:396123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

避難訓練(地震)

画像1
今日の2時間目に,避難訓練がありました。
事前指導では,地震が起きた時の一次避難行動について確認しました。
子どもたちは真剣な様子で先生の話を聞き,万が一のときに,どのように行動したらよいのか,考えることができました。

図書室

画像1画像2
 司書の先生に,読書ノートの使い方や,探したい本の見つけ方,分類について教えていただきました。今まで,何となくで探している部分もあった様子の子どもたちでしたが,今回のお話でさらに自分の読みたい本に出会いやすくなった様子でした。
 早速本を選ぶ子どもたちの姿が輝いていました。

クリーンキャンペーン

画像1画像2
 今年度初めてのクリーンキャンペーンがありました。3年生の子どもたちもたくさん参加してくれました。朝から自分のためではなく,みんなのために行動できるということ,とても素敵ですね。掃除の後はみんなの心もすっきりした様子でした。

リレー

画像1画像2
 リレーの学習をしています。用具の準備,準備運動,レース中の役割等すべて子どもたちが自分で進めています。自分たちで進めていくからこそ,みんなが意欲的に頑張ってくれているように思います。チームでの話し合いによるレベルアップも素敵です!

児童会

画像1
 3年生代表委員の二人が初めての代表委員会に参加しました。緊張した面持ちでしたが一生懸命頑張ってくれていました。学校のため,みんなのためにすてきな力を生かしていってもらいます。

校区探検

画像1
画像2
社会科の学習でまた校区探検へ行ってきました。
今日は学校の北,東側を中心に回りました。
こちらのエリアには,消防署や神社があり,子どもたちは「地図記号で書くと…」などと言いながら,これまでに学習したことと関連付けて見学を楽しんでいる様子でした。

音読発表会に向けて

画像1
水曜日の音読発表会に向けて,練習に取り組んでいます。
今日は体育館を使って,実際の発表会をイメージしながら,入退場を含めた確認をしました。
子どもたちの元気な声が,体育館に響き渡っていました。
水曜日の音読発表会,ぜひ楽しみにいらしてください。

校外学習に行きました

画像1
画像2
3年生の校外学習で,大文字山へ行きました。
友達と声をかけ合いながら,前を向いて一生懸命に登りました。
お昼は雨が降っていたので,ビニールシートで屋根を作り,その下でいただきました。
おいしいお弁当や持ち物のご準備,お子様の体調管理等ご協力いただきありがとうございました。

たねうえ

画像1画像2
ホウセンカとひまわりの種を植えました。植えるためにみんなで協力して土を耕したり,草抜きをしたりして準備をしました。うねを作った後にたねを植えた子どもたちはどこか満足気な表情をしていました。これからの成長が楽しみです。

体力テスト

画像1画像2
体力テストがスタートしました。今回は,立ち幅跳びと反復横跳びにチャレンジしました。どうすれば距離を伸ばすことができるのか,素早くできるのかを練習の中でどんどん試していく子どもたち。良い記録は素直に認め,まだ伸ばせそうなところではアドバイスをし合う,自然に生まれる言葉が素敵でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp