京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:26
総数:396388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

指が・・・

リコーダーの練習をしています。
指が思うように動かずに四苦八苦していますが,きれいな音が出せるとにっこり笑顔が見られました。
画像1
画像2

京都市ってこんな町

京都市の地理的特徴をまとめました。
山に囲まれていたり,川が流れていたりといった特徴を地図を利用しながらまとめることができました。
画像1
画像2

作品交流

友だちと作品の交流をしました。
自分の工夫したポイントをたくさん話すことができました。
画像1
画像2

自分の名前

小筆で自分の名前を書く練習をしました。
書きなれているはずの自分の名前も,筆だと手こずる子がたくさんいました。
画像1
画像2

狙った所で

ゴムの力で動く車を走らせて,狙った所で止める活動をしました。
ゴムの引く力を調節することで,正確な狙いをつけることができました。
画像1
画像2

読み取ります

大きな数の数直線を読み取る活動をしました。
1目盛りがどれだけの大きさを表しているかを考えると,答えがすぐ見つけられることに気が付くことができました。
画像1
画像2

手遊び

茶摘みの曲に合わせて手遊びをしました。
上手くタイミングが合わず,空ぶることもありましたが,それはそれで楽しむことができました。

画像1
画像2

大きさ比べ

大きな数のどちらが大きいかを比べる活動をしました。
同じ位に注目すると,すぐに大きさ比べをできることがわかりました。
画像1
画像2

6月と言えば

雨や紫陽花といった「6月らしさ」を絵にしています。
絵の具のにじみ具合を上手に活用したり,ローラーを使ってみたり。
子ども達の想像力にはいつも驚かされてばかりです。
画像1
画像2

20まで

英語で20までの数を言えるように学習しています。
歌ったりゲームをしたりししていると,自然と言葉が出てくるようになってきました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp