京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up38
昨日:38
総数:395218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

3年 体育「てつぼう運動」からだならし

画像1
画像2
てつぼう運動の学習で体ならしをしています。
鉄棒で,「つばめ」もぴんときれいに安定するようになってきました。うんていもがんばっています。
これらの動きが鉄棒の学習につながっていきます。

休み時間の1コマ

クラスみんなでドッジボール
暑くなっていきますが,子ども達はとても元気です。
画像1
画像2

芽が

ひまわりの芽が出ました。
これからしっかりお世話をして大きく育てていきます。
画像1

タブレットで確認

鉄棒でできるようになりたい技を,動画で確認しました。
チャレンジしたい技を何度も見返すことができるので,実際に体を動かす時にイメージがわきやすいです。
画像1
画像2

イメージスケッチ

材料を元に,どんなものを作りたいのかイメージを膨らませてスケッチをかきました。
設計図というほど緻密なものではありませんが,完成形があると子ども達の作業はスムーズです。
実際の工作は次回以降です。
画像1
画像2

国語辞典を使って

国語辞典の使い方を学習しました。
これからは,意味の分からない言葉が出てきた時は自分で調べることができます。
豊富な語彙で友だちとよりよい関係を築いていってほしいです。
画像1
画像2

持ち方確認

リコーダーの持ち方,お手入れの仕方を学習しました。
本格的な練習はこれからです。
子ども達は早く吹きたいという気持ちでいっぱいでした。
画像1
画像2

答えは九九にないけれど

60÷3などの九九だけでは答えにたどり着けない割り算の問題の解き方を考えました。
10円玉が何枚あるかを考えると,九九に答えがなくても答えを見つけることができました。
画像1
画像2

どんな風に育つかな

ヒマワリとホウセンカの種を植えました。
ホウセンカを育てたことのある子どもが少なかったので,これからどんな風に育っていくのかを楽しみながら観察していきます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp