京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:61
総数:395631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

少しでも多く

体力テストでシャトルランに取り組みました。
記録を伸ばすために,全力で走りました。
画像1
画像2

3年 カラフルフレンド

画像1
画像2
画像3
前回作った作品を友達と紹介し合いました。「本当におどっているみたい。」「空をとべるねずみ,というアイデアがおもしろい。」など,友達の作品のよさにたくさん気づくことができました。作った作品を使ってお話をつくった子どももいました。

3年 算数 ひっ算の仕方の説明

画像1
画像2
4けたのひっ算の仕方の説明が上手にできました。指さして説明するとよりわかりやすかったです。たくさんの子どもたちが説明することに意欲的でした。

イメージを形に

前回の時間に作成したイメージスケッチを元に,オリジナルの人形を作りました。
たくさんの材料に囲まれて,子ども達は思い切り自由に工作の時間を楽しみました。
画像1
画像2

しっかり観察

葉の枚数や高さなど,生長するにつれて変化していく所を中心に観察をしています。
ここから,どのように変わっていくのかが楽しみです。
画像1
画像2

3年大なわ はちのじ

画像1
画像2
 中間休みに大なわのはちのじに挑戦しています。5分間で114回までできました。友達がとべたとき,ともに喜ぶ3年1組はすてきです。

3年「てつぼう運動」ねらい2

画像1
画像2
ねらい2の学習で少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。手の皮がむけるくらいがんばっている子どもの姿もありました。逆上がりができたときの喜び表情は輝いていました。

3年 体育「てつぼう運動」からだならし

画像1
画像2
てつぼう運動の学習で体ならしをしています。
鉄棒で,「つばめ」もぴんときれいに安定するようになってきました。うんていもがんばっています。
これらの動きが鉄棒の学習につながっていきます。

休み時間の1コマ

クラスみんなでドッジボール
暑くなっていきますが,子ども達はとても元気です。
画像1
画像2

芽が

ひまわりの芽が出ました。
これからしっかりお世話をして大きく育てていきます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp