京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:25
総数:396377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

音楽発表会!

画像1
2年生といっしょに,音楽の発表会をしました。
子どもたちのアイデアで実げんした発表会です。

発表の後には,感想を言ってもらったり,言ったりすることができました。
さすが3年生だなと感心しました!

読み聞かせをしました!

画像1
画像2
画像3
2年生に読み聞かせをしました。
もともと上手な3年生ですが,自分たちで決めた本なので,もっと上手に読んでいましたね。
聞きじょうずな2年生,聞いてくれてありがとう!

2年生に読み聞かせをしよう!

画像1
画像2
画像3
はんで話し合った絵本を,読む練習をしています。
休み時間を使って一生けん命読んでいます。

先生,ありがとう!

画像1
教育実習の先生に,3週間のおれいをしました!
みなさんが自分たちで計画,相談した言葉や音楽,とてもすてきでした。
サプライズ大せいこうです!

体育科「鉄ぼう」

画像1
鉄ぼうの練習をがんばっています。
短い練習時間で,できるようになった人もたくさんいましたね!

道徳「たっきゅうは四人まで」

画像1
友だちとなかよく遊ぶためにはどのような考えが大切でしょうか。
子どもたちのまとめには,「やさしい言葉を使う」などすてきな考えが出ていました!

ALPHABET

画像1
画像2
画像3
今日は,アルファベットを使ってビンゴゲームをしました!

これまでに使った表げんも使って,たくさんお話できましたね!

きゅう食もりもり!

画像1
2学期に入り,きゅう食をもりもり食べている3年生です。
今日は,きゅう食い員の人が来て,しょうじょうをわたしてくれました!

明日からもがんばって食べたいですね!

図書館で・・・

画像1
画像2
3時間目に図書館へ行きました。
そこで,友だちがぬいだ上ぐつを,きれいにそろえている人がいました。

今回がはじめてではありません。
毎回,きれいにそろえてくれる人がいます。

もともと,ぬぐのが上手な3年生ですが,さらに整えてくれるので気持ちがいいです!
はく時にも,はきやすいですね!

書写「ひらがなの筆使い」

画像1
画像2
画像3
横長とたて長の形に気をつけて「つり」という漢字を書きました。
前回学習した小筆の使い方や,しせいに気をつけて,練習することができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp