京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:42
総数:395560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

今週の金曜日です!!

画像1
いよいよ今週は体育さんかんです!

今日は天気がよかったので,外で,はっぴを着ておどりました。
れつも きれいにそろい,声も出てきました。

練習はあと2回です。
金曜日の作文にも,みなさんのいきごみを感じました!

社会科「商店のはたらき」

画像1
画像2
スーパーマーケットのちらしと地図を使って,品物がどこから来ているかを考えました。
日本全国から,また外国から運ばれてきていることが分かりました!

体育科「リレー」

画像1
体育さんかんのリレーのじゅん番を決定しました。
その後に4年生が手本となって,バトンパスを見せてくれました。
思い切り走れるといいですね。

算数科「長さ」

画像1
画像2
いつも使っている学校の長さをはかってみました。
歩いた時間をもとに,長さを予想して,実さいにまきじゃくを使って,長さをはかりました。
これで,家から学校までのきょりも,予想できますね!

ゴムと風の力

画像1
画像2
これまでの学習のふり返りをしてから,車を走らせてみました。
ゴムをのばす長さを変えてみたり,数をかえてみたりと,じゅぎょうではできなかったくふうをしていました。

算数科「長さ」

画像1
たんいがちがう長さの計算をしました。
kmとmがまざった計算のときには,たんいが同じものどうしを計算すると,かんたんにできましたね。

算数科「長さ」

画像1
画像2
新しい学習がはじまりました。
今日は,まきじゃくを使って教室の長さをはかりました。
理科でも使っていた道具なので,上手に使っています。

ソーランぶし!

画像1
外での練習がはじまって2回目。
広さにもなれたでしょうか。
ならび方が,きのうよりも上手になりました!

はじめての・・・

画像1
 国語の時間に,はじめてコンピュータルームへ行きました。学校のパソコンの使い方を守って,正しく使うことができました。

I like blue. Do you like blue?

画像1
画像2
画像3
これまで学習してきたことを生かして,ALTの先生と「なかま見つけゲーム」をしました。
むずかしいチャンツにもチャレンジし,「できたー!」と楽しそうに取り組んでいます。

ジェスチャーをつけて話ができている人もいて,すばらしいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp