京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:65
総数:395908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

国語科「ポスターを読もう」

画像1
ポスターを「読む」ってどういうことでしょうか。
きのうと今日の二日間,ポスターの仕組みやくふうについて考えました。

今日は,2つのポスターをくらべて,「つたえたい相手によって,ちがうポスターになる」ことに気がつきました。

書写「小筆を使おう」

画像1
はじめて小筆を使って,名前を書きました。
力の入れ具合が大筆とはちがうので,字がつぶれる人がたくさんいましたが,なれてくるときれいに名前を書けるようになってきました。

次回からは,小筆で名前を書きましょう!

体育科「鉄ぼう」

画像1
画像2
鉄ぼうの学習をはじめました。

今日は少し寒かったので,手がつめたかったようですが,上手に回っている人もいました。
「目指せ!全員さか上がり!」をかかげ,できる人はアドバイスをして,みんなで上手になりましょう!

ドリーム

画像1
画像2
ドリーム学習で,飛鳥井ワークセンターを見学させていただきました。

やさいをふくろにつめたり,パン生地をこねたりされている様子を見学し,しつ問にも答えていただきました。

みなさん,あいさつがしっかりできていて,また,気づいたことをメモしていて,すばらしかったです。

国語科「山小屋で三日間すごすなら」

画像1
画像2
画像3
きのう,整理した持ち物の中から,はんで相だんして,
「やりたいこと」と「5つの持ち物」を決めました。

意見が分かれたはんもありましたが,話し合いをすすめて「持っていく物」と「決めた理由」を発表することができました。

算数科「重さ」

画像1
画像2
1kgって,どれくらい?

今日は,1kgの重さを作ってみました。
きのうまでに調べた物のおもさをヒントに,「習字セットより少しかるい。」「国語じてんよりはおもい。」と予想をしてから取り組みました。

じゅんびやかたづけも,みんなできょう力してできていました!

国語科「山小屋で三日間すごすなら」

画像1
画像2
子どもたんけんたいとして,「ふだん子どもだけではできない」「しぜんとふれ合う」活動をするとしたら・・・
今日は,はんごとに持ち物を書き出して,整理をしました。
メンバー同士で意見を出し合って,分るいすることができていました!

明日は,5つにしぼりましょう!

算数科「重さ」

画像1
今日は,きのうとは少しちがうはかりを使いました。
ランドセルや習字セットなど,1kgをこえるものも上手にはかっていました!

聞き方名人

画像1
じゅぎょう中ふと気がつくと,全員が,発表をする人の方を見ていました。
自分たちで声をかけ合って,気持ちのよいふんい気をつくっていて,感心しました!
本当にすてきなクラスです!!

クリーンキャンペーン

画像1
画像2
今日のクリーンキャンペーンは,あすかい公園で行いました。
早くから,がんばりました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp