京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:42
総数:395559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

部活動開講式

画像1
いよいよ部活動が始まりますね。
3年生は,はじめての部活動です。
高学年の先ぱい方に教わりながら,がんばってくださいね。

国語科「夏のくらし」

画像1
夏といえば…海,海といえば…スイカ,…
れん想ゲームのように,ノートにイメージを広げていきました。

友だちの意見に「あ〜」「それか〜!」とさんせいする意見もすてきでした。

図書館で・・・

画像1
今日は夏休み明け,さいしょの図書館でした。
かりた本をしっかり持ってきてくれて,うれしかったです。

さらに,みんなが図書館へ入った後に,人の上ぐつまでそろえている人がいました。
はく人の気持ちや,見た人の気持ちがよくなる行動だなと思いました。

ヒマワリ さいた

画像1
画像2
今日の理科の学習では,ヒマワリのかんさつをしました。
花びらの一まい一まいをしっかりと見て,カードに記入することができていましたね。

つぼみのかんさつは少しむずかしかったでしょうか。

中間休みには,すすんで草ぬきをしてくれている人たちがいました。
とてもうれしいです!ありがとう!

自由けんきゅう発表会 Part2

画像1
きのうに引きつづき,自由けんきゅうの発表会を行いました。

しつ問の仕方や内ようも,とてもしっかりしていて,聞き方名人だなと思いました。

自由けんきゅう発表会

画像1
 自由けんきゅうで調べたり作ったりしたものを,紹介しました。聞く人たちが,きょうみをもって「へ〜」「すごい!」とつぶやきながら聞いていたので,発表する人たちもうれしかったと思います。
 明日の発表も楽しみです!

2学きがはじまりました!

画像1
 しぎょうしきでは,あつい中,しせいよくすわって話を聞くことができていました。すばらしいスタートでしたね!

夏休みのさいごに・・・

画像1
3年生の花だんに,ヒマワリの花がさきました。
つぼみもあるので まだまだ楽しめます!

ですが,このヒマワリ!
先生は今までに見たことがないくらい「〇〇なヒマワリ」でした。

さて,どんなヒマワリでしょうか。
答えは来週,みなさんの目でたしかめてください!

1学き よくがんばりました!

画像1
今日で,1学きがおわりました。
いつもとちがうことが たくさんありましたが,みなさんよくがんばったと思います。

明日からの夏休みは,しっかり休んで,しっかり楽しんで,しっかり学習して,けがやびょう気に気をつけながらすごしてください。

2学きに,みなさんに会うのを楽しみにしています。

教室ぴかぴか!

画像1
画像2
画像3
 2時間目には,教室とろうかのそうじをしました。少ない人数でも ふだんしない所までしっかりと きれいにできました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp