京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:42
総数:395549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

漢字50問テスト

画像1
 漢字50問テストを行いました。1週間の間,自学などで漢字のれん習をがんばってきました。
 来週テストを返しますので,まちがったところは直して,正しくおぼえましょうね!

理科 こん虫のそだち方

画像1
モンシロチョウのそだち方について,学習したこととくらべながら,トンボのそだち方を考えました。

学きゅうだい表 がんばっています

画像1
前回のいいん会活動にさんかをした,学きゅうだい表の2人が,じどう会目ひょうの話をしてくれました。
3年生のがんばることも,せつ明してくれました。
きゅう食時間にしゃべらず食べましょうね!

道とく 心をしずめて

画像1
画像2
道とくの学習では「相手の気もちを考えるときに大事なことは何か」を考えました。

登場人物の気もちを考えたり,自分におきかえて考えたりすることができました。

理科 こん虫の育ち方

画像1
画像2
チョウの体は,頭・むね・はらの3つの部分に分かれていて,むねには6本のあしがあります。
このような体のつくりをした虫を,こん虫といいますね。

トンボやバッタも,同じ体のつくりをしているので,こん虫です。

天気がよかったので,実さいに外に出ていろいろな虫をかんさつしてみました!

トンボのよう虫

画像1
教室でヤゴをかっています。
今朝学校へ来ると,うかをしているところでした。

しかし,時間がかかっているようです。
無事おとなになれるでしょうか...

体育科 リレー

画像1
今日からリレーの学習をはじめました。

バトンのもらい方が上手な人がいました。
まねをして,タイムが短くなるといいですね!

やりました!!

画像1
画像2
先週のはみがきタイム,全員が毎日はを みがきました!
ほけんしつ前のろうかにも けいじしてもらいました。
今週もがんばろう!

英語活動 How are you?

画像1
ガレス先生が,はじめて3年教室に来てくれました!

Hello! How are you?
と聞いて,BINGOをかんせいさせました!

いくつできたかな?
How many BINGO?

ソフトボールなげ

画像1
画像2
今日は天気がよかったので,ソフトボールなげをしました。

「なげる」「ひろう」「わたす」「まつ」の4つのチームに分かれてやると,きょう力して行うことができ,とてもスムーズに活動できました。

「がんばれー!」「おーっ!」「すごーい!」と,おうえんの声もすてきでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp