京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:51
総数:394750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

畑仕事

画像1
 掃除の時間に畑仕事をしています。どんどん雑草を抜いてきれいな畑を作りましょう。

体ほぐし

画像1画像2
 今日は体育で棒を使って棒キャッチの遊びをしました。2組を組んで行ったり,みんなで行ったりしました。

給食の時間

画像1画像2
給食当番は準備をテキパキしてくれます。給食を待つ人たちは給食準備を終えたら席に座って話したり読書をしたりしています。

身体計測

画像1
 今日は身体計測をしました。身体計測の前には保健室のルールを教えてもらいました。

理科

画像1画像2
 今日の5時間目に理科の授業で観察をしました。運動場やドリームワールドで植物や動物を探して特徴を見つけました。まだまだ1回目で見つけられなかったので2回目も行いたいと思います。

時計を描きました

画像1画像2
 学級目標に使う時計を描きました。参観日では後ろの掲示板に貼ってあるのでご覧ください。

体ほぐし

画像1画像2
 体育科では,「体ほぐし」をしています。今日はフラフープを使ったり,棒を使ったりしました。子どもたちは心も体もほぐれてきました。

英語で自己紹介

画像1画像2
 今日は初めての外国語活動でした。ALTの先生に来てもらって学習しました。子どもたちは初めて知る英語にワクワクしていました。ALTの先生から自己紹介の仕方を習った子どもたちはさっそくALTの先生のもとへ自己紹介しに行っていました。

デッサン難しい

画像1画像2
 3年生になって初めてデッサンをしました。45分間集中して描き続ける力を付ける目的があります。今回は上靴を書きました。とっても難しかったようで,とっても悩んでいましたが,時間がたつにつれて鉛筆がスムーズに動いていました。

どきん

画像1
 国語科では詩の勉強をしました。谷川俊太郎さんの作品を自分たちの詩にアレンジしました。完成した作品をみんなで読みました。とっても良い詩ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp