京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:75
総数:395987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ロッカーの整理をしました。

画像1
 今年からロッカーを1列ずつ使えるようにしました。3段ある中でどこに何を入れるのかみんなで考えました。これから教科書やリコーダーなど整頓しながらロッカーを使っていってほしいと思います。

雨の日の過ごし方

画像1
 今日はあいにくの雨でした。3年生は2階フロアーにあるピアノの周りで楽しく過ごしていました。雨の日でもルールを守って遊べるって素敵な姿ですね。

図書室の使い方

画像1画像2
今日は,図書室の使い方を確認しに行きました。図書室では「静かにする」「多くの本と出会う」など確認しました。その後,20分程度読書をしました。みんな静かに読書をしていました。

漢字の学習

画像1画像2
 今日は漢字を8字学習しました。みんな集中してきれいな字を書くことができていました。

お掃除大好き

画像1画像2
 今日は2時間目に掃除の仕方をみんなで確認しました。廊下を拭いたり,階段を拭いたりしました。みんなの頑張る姿はとってもまぶしかったです。

上靴そろっています。

画像1
放課後,靴箱をのぞくと3年生の上靴が揃っていました。とても良い習慣が身についていますね。

学校がはじまりました。

画像1画像2
4月8日㈪から学校が始まりました。3年生は中学年としての意識が高く,校長先生や私の話をしっかりと聞いてくれました。明日からの学習が楽しみになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp