京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:24
総数:395570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

説明文

 国語科の学習です。説明文の学習です。段落のまとまりに気をつけて読んでいます。
画像1

進む

 理科の学習です。ゴムの力を使って進む車です。どれだけ,すすむかみんなで広い体育館で試しました。ゴムを伸ばすほど,よく進みました。
画像1
画像2

読み上げ計算

 ベーシックの学習の1つです。読み上げ計算です。1分間で,計算や公式をすらすら言えるように練習します。声を出す・ペアの声を聞くことを大切にしています。
画像1

言葉で遊ぼう

 国語科の授業で今日から「言葉で遊ぼう」の学習を始めました。これから「こまを楽しむ」の学習につなげていきます。
画像1

読書週間

画像1画像2
 今日は読書週間の取り組みで○×ゲームをしました。ゲームを通して図書室の本のことが知ることができました。

物語の読み取り

 国語の学習です。「もうすぐ雨に」という物語を学習しました。学習したことを生かして,他の教材文で読み取りをしました。子どもたちは,班のメンバーと共に読み取りをしました。
画像1

インプロ

 インプロの学習です。子どもたちが大好きな時間です。間違いは無いので,好きなように表現することができます。笑顔いっぱいの時間でした。
画像1
画像2
画像3

モンシロチョウ

 理科の学習です。さなぎになっていた,モンシロチョウがついに,成虫になりました。子どもたちは,大喜びです。でも,お別れをしなくてはなりません。ドリームワールドに放すこととなりました。がんばってね会です。ケースが飛び立つ瞬間,子どもたちは,複雑な気持ちでいっぱいです。がんばってね,つばさ(子どもたちがつけたモンシロチョウの名前)。
画像1
画像2
画像3

ねん土マイタウン

画像1画像2
 図画工作科の学習では「ねん土マイタウン」にチャレンジしました。久しぶりのねん土に子どもたちはとても喜んでいました。
 「どんなまちにしよう。」
 「何がいいかな。」
 「一緒につくろう。」など楽しそうな声が聞こえてきました。次回もまちづくりにチャレンジです。

練習がんばっています!

画像1
 休み時間になると,鉄棒の周りに3年生が集まります。体育の時間にはできなかった技に何度も何度も挑戦しています。自分たちで声をかけ合い,支え合い,友だちができるようになったことを自分のことのように喜び合っています。手にできたマメを誇らしげに見せてくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp