京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up55
昨日:79
総数:395898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

大きくなってきた

 モンシロチョウの幼虫が,段々大きくなってきたので観察をしました。
 黄緑色から緑色へと色が変わってきました。
 大きさも2mmぐらいだったのが,大きいものだと2cmぐらいにまで育ちました。
 進む時には体をくの字に折れ曲げさせることも発見できました。
画像1
画像2

想像を広げて

 心に残っている風景を絵に表します。
 今日はそのためのアイディアスケッチをしました。
 遠足や旅行など思い思いのものを描いて,本番に備えます。
画像1
画像2

コマを回して

 厚紙を好きな形に切り取って,爪楊枝を刺してコマを作りました。
 どんな形でも回すと円になることが分かりました。
 明日からはこれを生かして,コンパスを使いながら円についての学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

係活動

クラスの友達関係や教室の環境をより良いものにしていくことを目指す係活動。
係のメンバーと頑張るめあてを決めたり,ポスターを作ったりしました。
画像1
画像2

校区探検に向けて

 養正の町には家や店,工場,畑など,どんなものがあるのか調べるために校区を見て回ります。
 今日はそのための地図の見方,歩くルートの確認をしました。
画像1
画像2

わり算 どんどんレベルアップ

 商が2けたになるわり算の学習をしました。
 式を見ているだけでは分かりにくくても,絵や図を描いてみると答えを導けるようになってきました。
画像1
画像2

国語辞典

 国語辞典の使い方を学習しています。
 あいうえお順で言葉が載っている,清音・濁音・半濁音の順番で言葉がのっているなど,国語辞典に載っている言葉の決まりにだいぶ慣れてきました。
画像1
画像2

指くぐり&指またぎ

 鍵盤ハーモニカの指使い。
 中指から親指になめらかにつながるように練習中。
 手首の動きがポイントです。
画像1
画像2

大繩大会

 中間休みに全校で大縄大会に取り組んでいます。
 記録が出せるように,みんなで声かけをしながら頑張っています。
画像1
画像2

バトンをつないで

 体育でリレーの学習が始まりました。
 チーム全員が全力で走る姿はとてもかっこいいです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp