京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up50
昨日:57
総数:395142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

嬉しかったこと

 今までの生活の中で,嬉しかった思い出を絵に表しています。
 自分が表現したいものに応じて,絵の具・クレパス・コンテを使い分けています。
画像1
画像2

コンパスを使って

 コンパスで長さを写し取る活動をしました。
 コンパスは円を描くだけでなく,長さを調べる時にも使えるということを学びました。
画像1
画像2
画像3

新しい本選び

 図書館に入れたい本を選ぶ選書会がありました。
 たくさんの本があるので,みんなで楽しみながら選びました。
画像1
画像2

立ち幅跳び

 体力テストの1つ,立ち幅跳びを頑張りました。
 助走をつけずに腕の振りと膝のばねだけで幅跳びをします。
 よりよい記録を目指して,たくさん練習をしました。
画像1
画像2

初めてのリコーダー

リコーダーを初めてみんなで吹きました。
今日は曲や指遣いなどの難しい勉強ではなく,単純に音を出してリコーダーに親しむ活動をしました。
画像1
画像2

チョウの体のつくりは・・・

チョウの体のつくりが,頭・胸・腹の3つの分かれていること。
足が胸から6本生えていることなどを写真を見ながら確認しました。
画像1

養正の町調べ

校区探検をして見つけたことを,クラスのみんなと話し合いながらまとめていきます。
地図を確認しながら,どこにどんなものが多くあったかを確かめています。
画像1
画像2
画像3

コンパスでもよう作り

コンパスの針をどこに刺すかを考えながらもよう作りをしました。
中心を探すことに苦労しましたが,きれいなもようが出来上がると子ども達はとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

直径は半径の2倍

切り取った円の中心を見つけるためにはどうすれば良いかを考えたあと,直径についての学習をしました。
半径と直径,似たような言葉ですが,それぞれが何を表しているのかをしっかり学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

気持ちを表そう

画像1
happy hungry tired fine など,気持ちを表す言葉を学習しました。
音楽に合わせてリズムよく発音の勉強もしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp