京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:58
総数:395292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

野菜の働き

 野菜の断面図から,何の野菜かをあてるクイズをしました。
 そして,色の薄い野菜と濃い野菜の栄養の違いやはたらきを学習しました。
画像1
画像2

反復横跳び

 体力テストの1つ,反復横跳びに挑戦しました。
 初めは動きを覚えるためにゆっくりと,慣れてきたら記録を目指して素早く動きます。

画像1
画像2

リコーダー練習,本格的に開始

 リコーダーを使う時のやくそくを子ども達と確認し,本格的に練習を始めました。
 持ち方,姿勢,息遣い,気をつけるポイントはたくさんありますが,まずはできる所から頑張っていきます。
画像1
画像2

分かりやすい地図にするために

 養正の町がどんな町なのかをわかりやすくまとめるために,地図を色分けしています。
 実際に歩いて調べたことをもとに,地図記号も使いながら仕上げています。
画像1
画像2

円のきまりを利用して

 同じボールが12個ぴったり入っている箱があります。
 この箱の縦の長さを求めます。
 一つ分の円の直径が分かれば答えが導けるのですが,子どもたちはなかなかに悪戦苦闘。
 色々な線を引きながら,答えを求めようと頑張っていました。
画像1
画像2

文章を書くために

 国語の学習。
 読みやすく,伝わりやすい文章にするために構成を考えました。
 今後はこれをもとにしながら,自分の言葉で文章を書いていきます。
画像1
画像2

マンホールの蓋はどうして丸いのか?

算数の教科書の付録のキットを使って,どうしてマンホールの蓋が丸いのかを調べました。
マンホールの蓋は「落ちてはいけない」ということを念頭におくと,四角や三角ではいけない理由が何となくわかったようです。

画像1
画像2
画像3

ソフトボール投げ

体力テストの一つ,ソフトボール投げをしました。
6年生にコツを教わりながら挑戦しました。
画像1
画像2

記号を見ながら

集めた記号から一つを選び,その記号から何が読み取れるかを学習しました。
形や色を見ながら,見つけたことを記録しています。
画像1
画像2

目指せ!コンパスマスター!

 コンパスを使って円を描くだけでなく,長さの写し取りやイラストも描きました。
 コンパスの扱いも,かなり上達しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp