京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:58
総数:396193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

健康フェスティバル

画像1画像2
給食週間の一環で健康フェスティバルを開催しています。健康フェスティバルでは,豆つかみをしたり,箱の中身は何でしょうをしてみたり楽しんでいました。

小数

画像1画像2
3年生では小数を学習しています。今日は数直線図を使って小数の大きさを考えました。0.1の何個分など数の仕組みを詳しく学習しました。

新しい先生

画像1
山の家に研修で来られている先生が来てくれます。今日は,クラスにも入ってもらって一緒に勉強しました。自己紹介では,先生を知ろうと多くの質問をしていました。

業間マラソン

画像1画像2
今日から3年生は業間マラソンを開始しました。自分のペースで長い時間走れるように頑張ります。今日も自分のペースを守って頑張っていました。

来年度の目標

画像1画像2
ベーシックの時間に掲示委員会でお願いされていた「来年度の目標」を書きました。給食室横の掲示板に掲示されます。

ハートフル

画像1画像2
閉鎖が明けて今日は,ハートフル学習で「友だちの素敵を伝えよう」をしました。友だちはどんなことを伝えてもらうと嬉しいのか学習し,手紙を書きました。

3年生へ

画像1画像2
養正小学校の様子をお伝えします。みなさんと来週から勉強できる事を待ちわびています。体調を崩さずしっかり家で勉強してくださいね。

漢字検定試験がんばりました

画像1
1月27日㈯に漢字検定試験がありました。3年生の子どもたちも試験に臨みました。冬休み中に特訓したり,自学でも頑張ったりしている子どもたちもいましたので,良い結果になるように祈っています。先ずは今日までご苦労様でした。

人権に関わる参観・懇談会

画像1画像2
人権に関わる参観・懇談会ありがとうございました。子どもたちも人権について深く考える時間になったと思います。また懇談会では多くの御意見をいただきありがとうございました。これからの学校生活に生かしていきたいと考えております。

雪合戦しました

画像1画像2
雪が降り積もったグランドでは,子どもたちが楽しそうに雪合戦をしていました。私も写真を撮りに外に出ました。すると子どもたちは待ち受けていたように雪を投げてきました。そこから私も入っての雪合戦がはじまりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 図工展
フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
エンジョイスマイル
コリアみんぞく教室
ステップアップ4〜6年最終
放課後まなび教室(最終)
3/8 ALT来校
保健の日
6時間授業
コリアみんぞく教室最終
3/9 参観・懇談会
PTA総会
PTAバレー
3/10 スプリングコンサート10:00
PTA生花教室11:30
ミニ土曜学習9:00〜9:45
3/12 銀行振替日
3年ランチルーム
部活(金管・サッカー卒業生と)
3/13 6年小澤征爾音楽塾オペラプロジェクト 子どものためのオペラ
SC来校
クラブ(まとめ)
えのきランチルーム

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp