京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up22
昨日:60
総数:396306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

スーパーマーケットに行ってきました

画像1画像2
 社会科の学習で,校区にあるスーパーマーケットのひみつを探しにいきました。子どもたちは商品の陳列のひみつや値段の秘密に興味を持ち調べていました。

理科「動物のすみかをしらべよう」

画像1
 今日は学校にいる生き物は,どこで何をしているのか予想を立てました。次の時間からどこにいるのかを調べていきます。

かくれた数はいくつ

画像1画像2
 今日は算数科で「かくれた数はいくつ」の学習をしました。問題を図に表して考えました。線分図やイラストを使って考えていましたが,久しぶりに関係図を紹介すると,式を立てるのに便利なことに気がついていました。

ロング昼休み

画像1
 今日はロング昼休みでした。いつもより長めの昼休みの中でクラス全員で、「ネコとネズミ」や「けいどろ」をして遊びました。汗だくになってロング昼休みを楽しんでいました。

ALTの先生が来てくれました。

画像1
今日は,ナンバーゲームをしました。1から27までの数字を英語で言えるようになる楽しいゲームです。みんなは友だちと協力しながら数を覚えていました。

この人たちがいるから

画像1
今日は図書館へ行きました。図書館では上靴を脱ぎます。みんなの上靴を綺麗に揃えてくれる人たちがいました。みんなのために動ける人が増えてきて嬉しいです。

お話の絵「迷いクジラの子守唄」

画像1画像2
今日からお話の絵の学習に入りました。全8時間の学習を予定しています。今日は,主人公や脇役となる魚たちをスケッチしました。
また,作業終了後は,クラスで出した消しゴムの後を2人の子が片づけてくれました。

国語科「ちいちゃんのかげおくり」

画像1
今日は,はじめて読んだ感想をかきました。戦争の恐ろしさ悲しさを子どもたちなりに感じているようでした。

ちいちゃんのかげおくり

画像1画像2
国語科で「ちいちゃんのかげおくり」の学習を始めました。さっそく子どもたちは,放課後かげおくりをしていました。教科書の通り本当にかげおくりができると嬉しそうに何回もしていました。

映像チェック

通し練習のあとは,中学年で映像チェックをしました。友だちのいい所みつけをしました。それを明日のリハーサルに活かしてほしいと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 ALT来校
部活(陸上)
えのき合同作品作り
銀行振替日
半日入学
コリアみんぞく教室
家庭地域教育学級
2/14 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
業間マラソン
ロング昼休み
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
5年養正保育所出前授業5H
放課後まなび教室
2/15 部活(陸上)
学校安全日・学校経理の日
6年歯科検診
完全下校
PTA交通当番
校内研究授業えのき
2/16 部活(陸上)
業間マラソン
ステップアップ1〜3年
6年ランチルーム
放課後まなび教室
PTAバレー
2/17 卓球支部交流会
部活(バレー)練習試合

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp