京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:45
総数:396224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

この人たちがいるから(3)

画像1
朝の時間に水やりをしてくれています。この人たちがいるから3年生の植物は元気に育っているのですね。

国語科(お気に入りのこま紹介)

画像1
今日は,お話に出てくるこまの中でお気に入りのこまを紹介しました。

完成したよ。(造形遊び)

画像1画像2
今日の1・2時間目,班ごとに作っていた作品が完成しました。その後,全班の作品を合わせて「九九アイランド」を完成させました。名前の由来は合体した作品の形が数字の「9」に似ていたからです。

図画工作科(デッサン)

画像1画像2
今日は,「はさみ」を描きました。初めて交差した物を描きました。今までとは違い,交差する部分の描き方や影の付け方に悪戦苦闘していました。

体育科(てつぼう遊び)

画像1画像2
体育科では,てつぼうをしています。「逆上がりが全員できるように」を目標に練習に励んでいます。

国語科(こまを楽しむ)

画像1画像2
今日は,「中」と「終わり」の筆者の伝えたいことを考えました。多くの意見が交流されて筆者の伝えたいことを見つけることができました。

算数科(コンパスの学習)

画像1画像2
今日は,コンパスを使って柄を描きました。出来た人から先生になって教えに回ってくれました。

作業のあとは

画像1画像2
図画工作科で学習した後はいつもゴミが出ます。その片付けや掃除を気づいた人からしてくれました。

図画工作科

画像1画像2
だんだん完成に近づいてきました。来週の火曜日の時間で完成です。

国語科(こまを楽しむ)

画像1画像2
今日は,前回の時間の続きで中の答えを探しました。次の時間に答えを交流します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 銀行振替日
5年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)予定表配布
放課後まなび教室
避難訓練(不審者)
12/12 部活(陸上)
SC来校
コリアみんぞく教室
委員会
3年ランチルーム
12/13 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
コリアみんぞく教室
ステップアップ4〜6年
放課後まなび教室
12/14 部活(陸上)
保健の日
6時間授業
町別児童会(6校時)集団下校
2年ランチルーム
12/15 部活(陸上)
学校安全日・学校経理の日
ステップアップ1〜3年
4年ランチルーム
除去食卵
PTA交通当番
放課後まなび教室(茶道)
SC来校
12/16 PTA生花教室
PTAフェスティバル

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp