京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:58
総数:396181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

重さのはかり方

画像1画像2
今日は,はかりを使って重さをはかりました。kgとgの物を見付けてはかるようにしました。子どもたちは教室にある色々なものではかっていました。

養正の町

今日からドリームでは,「養正の町」について調べ始めました。子どもたちは養正の町を良い町と思っています。しかし,そんな良い町にも危険が潜んでいます。それを見付けてもっと良い町にするために学習を進めていきます。
画像1

光の進み方

画像1画像2
今日は朝から天気がよく実験日和でした。理科では,太陽の光を調べています。太陽の光はどのような進み方をしているのか鏡を使って調べました。実験をしてみると直線に進んでいることが分かりました。

インプロ学習

画像1画像2
今年最後のインプロ学習がありました。新たなゲームを楽しくしました。子どもたちは,第1回目に比べてルールを守ったり講師の先生の話を聞いたりする態度がとても良くなっていました。ゲームでは,自分の思い通りの表現をたくさん見られました。

楽しい外国語活動

画像1画像2
今日はALTの先生が来てくれました。はじめナンバーゲームをしてその後,じゃんけんゲームからの「How many〜」の学習をしました。子どもたちはじゃんけんゲームを楽しむと共にHow manyの聞き方と答え方の練習もしました。

保健3時間目

画像1画像2
今日は体の清潔について学習をしました。アルコール浸した脱脂綿で手や首などをふくと思っていた以上に汚れていたことに驚いていました。この汚れを取るために気を付けなければならないことを考えました。

インターンシップの先生が来てくれました

画像1画像2
11月15日㈬からインターンシップの先生が来てくれました。毎週水曜日に色々な学年に入ってくれます。子どたちはさっそく中間休み一緒に遊んでいました。

ネギを植えました

画像1画像2
11月15日㈬に花壇にネギを植えました。来年の春先に収穫して美味しく食べたいなと思います。それまで,大切に育てようと思います。

国語科(ふりかえり作文)

画像1
今日は,「すがたをかえる大豆」のふりかえり作文を書きました。筆者の書き出しの工夫や文章構成の工夫についてふりかえりました。

みかんに色をつけたよ

画像1画像2
今日は前回描いたみかんに色を付けました。絵の具の色の付け方も一緒に学習しました。今日習った色の付け方をすると木や野菜なども描けることを学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/25 土曜学習
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
PTA左南支部バレーボール交歓会
11/26 PTA左南支部バレーボール交歓会
11/27 インプロ2・5年
もっとにこにこの日
4年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)予定プリント配布
放課後まなび教室
11/28 部活(陸上)
SC来校
高野中オープンスクール
午後水曜校時
11/29 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
午後火曜校時
ロング昼休み
コリアみんぞく教室3年
委員会
放課後まなび教室
11/30 部活(陸上)
コリアみんぞく教室
12/1 5年トヨタ原体験プログラム2〜4H
ALT来校
部活(陸上)
完全下校(56Hカット)
和献立

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp