京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:63
総数:395502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

視力検査

画像1
視力検査がありました。子どもたちは,検査を受ける時だけでなく待っている間も静かに待っていました。

初めての習字

画像1画像2
初めての習字をしました。道具の置き方や使い方を知ったあと,「一ニ」を書きました。

給食時間に

画像1
 給食時間は、いつも縦に2列を合わせて1〜3号車と呼んでいるのですが、号車で食べています。楽しい話をみんなでしながら、おいしい給食を食べています。今日は、みんなの大好きなカレーライスでした。

理科(花だん作り)

画像1画像2
 これから理科で植物を育てます。そのための花だん作りをしました。

国語科(きつつきの商売)

画像1画像2
 今日は,きつつきの商売の学習を生かして,自分なりの看板作りをしました。

国語科(音読発表会)

画像1画像2
今日は,きつつきの商売の音読発表会をしました。各班ごとに場面を選び,読み方の工夫をして発表しました。あまりの上手さにびっくりしました。

雨の日の過ごし方

画像1
今日は残念ながら雨でした。3年生は教室でゆっくりしたり図書室に行って本を借りたりしていました。

算数科(わり算)

画像1画像2
今日もわり算の文章題をしました。今日は新たに「ます九九法」という考え方が生まれました。

屋上から

画像1
 社会の時間では、「分かりやすい養正校区の地図」を作る学習をしています。今日は、屋上から校区を観察しました。初めて上がる屋上に感動していました。

算数科(わり算)

画像1
算数科では,わり算の学習をしています。今日は数図ブロックを使わずに計算する方法を考えました。2つの方法を考えました。「まるまる法」と「かけ算法」です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 児童面談
5年ランチルーム
部活動(金管バレー卓球サッカー)
PTA声かけ運動
放課後まなび教室
6/6 育成科学センター学習
部活(陸上)
SC来校
コリアみんぞく教室
6/7 クリーンキャンペーン
フッ化物洗口
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
ロング昼休み
放課後まなび教室
中山
6/8 保健の日
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
木曜6時間
6/9 部活(陸上)
ステップアップ2・3年
和献立
PTAバレー
放課後まなび教室
6/11 4年非行防止教室
日曜参観・引き渡し訓練(集団下校)・親子ドッジボール

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp