京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:51
総数:394750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

言葉ランド!

画像1
 6時間目に「アナグラム」に挑戦しました。アナグラムは,国語の説明文でも学習しましたが,言葉を並び変えて,別の言葉を作るという言葉遊びです。今日は先生問題だけでなく,班の友だちの問題にも挑戦しました。後半は作文に取り組みました。短い時間でしたが集中して書く子が多く,書く力がついてきていることを感じました。

高校生に質問しました!

画像1画像2
 サテライト図書館から高校生と先生を迎えて,見学したときに疑問に思ったことを質問させてもらいました。子どもたちからは途切れることなく質問が出てきて,たくさんのことを教えていただきました。今回学習したことを,次の機会に生かしてほしいと思います。

うれしかったあの気もち!

画像1画像2
 図工の時間には水泳学習をテーマに,作品作りをしています。人を描くのは難しいので,ペアの友だちとポーズを決めては絵に描く作業を繰り返していました。教室をプールに見立てて,所狭しと,たくさんのモデルたちががんばっていました。

水泳学習!

画像1画像2
 3年生では水遊びをグループごとにしています。各グループで協力して,いろいろな水遊びに挑戦しています。なかには,自分たちで新しい遊びを作るグループもあり,活動を工夫して楽しむ姿が見られます。

大きな数!

画像1画像2
 算数科では大きな数の学習に入りました。この単元では,園部先生が教えてくださいます。子どもたちはどんどん前に来て,自分の考えを紹介していました。自信をもって考えを伝えることができるようがんばってほしいと思います。

水泳学習に向けて!

画像1画像2
 明日から水泳学習が始まります。今日は教室で,プール学習の進め方や約束などを確認しました。3年生からは「浮く・泳ぐ」ことをねらいとして学習を進めていきます。子どもたちの「できた!」という声がたくさん聞けることを楽しみに,取り組んでいきたいと思います。

読書週間の取組!

画像1画像2
 読書週間では図書委員会が様々な取り組みをしてくれています。今日は「しおり探しゲーム」でした。本に挟まれたしおりを見つけて喜ぶ姿が見られました。見つけられなかった子にも,しおりが用意されていて,みんなが笑顔になれました。大切に使って,本に親しんでほしいと思います。

雨の日の過ごし方!

画像1
 雨の日や運動場に水たまりがある日は外で遊べないので,教室で過ごしています。教室ではトランプやウノで盛り上がっています。

試してみよう!

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間に,スパッタリングや吹き流しの仕方を学習しました。画面全体に霧をふいたように絵の具を散らすスパッタリングは,金網と歯ブラシを使います。みんな大喜びで白い画用紙いっぱいに霧をふいたような模様を作っていました。ストローでたらした絵具を吹いて模様を作る吹き流しのほうは,いろんな模様ができるので,ふーふーと夢中で吹いていました。「できた!」「見て見て!」と友達同士で工夫した模様を見合っていました。

やさいのおなか!

画像1画像2
 4時間目はランチルームで脇野先生のお話がありました。シルエットや色をもとに,何の野菜かを当てるクイズから始まり,野菜は色ごとに2つのグループに分けることができること,それぞれに栄養がちがうことなどを教えていただきました。自分の体のために,好き嫌いなく野菜を食べることができるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 スピーチ大会
放課後まなび教室
3/4 バレー高野川ライオンズクラブ杯
4年次世代の担い手事業発表会
3/5 バレー高野川ライオンズクラブ杯
3/6 部活動バレー卒業生とともに
放課後まなび教室
3/7 支部育成なかよしお別れ会
委員会
SC来校
3/8 クリーンキャンペーン
図工展(〜10日)
放課後まなび教室
3/9 金管お別れコンサート
PTA・地域
3/3 PTAバレー
3/6 PTA声かけ運動

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp