京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:227
総数:394490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

組み立て完成!

画像1画像2
 図工科では,紙版画に向けて,パーツを組み立てる作業が進んでいます。画用紙だけでなく,厚紙やボール紙,ダンボールなど,素材の違いをいかして模様をつくっています。どんな版画が仕上がるか楽しみです。

ドッチビー!

画像1
 久しぶりにみんな遊びがありました。今日はドッチビーです。やわらかいといえど,なかなかの勢いで投げていて,当たると痛そうでした。勝ち負け以上に,みんなで楽しみながらできるのがいいですね。

ひと足早いサンタさん!

画像1
 3年1組にサンタがやってきました。券を渡すと,ルーレットで出た数字に応じて,プレゼントをくれるそうです。何がもらえるのか楽しみです。

伝え合い!

画像1画像2
 3年生では伝え合いをがんばっています。今日は理科の授業で,「形を変えるとものの重さは変わるのか」というめあてについて予想をしました。予想をした後は,反対の立場の人たちと交流をしました。まだまだノートを見ながらの交流ですが,少しずつ自分の言葉で話せる子も出てきました。

公園のまわりは…?

画像1
 ドリームの授業で「安心・安全・養正の町」という学習を進めています。今日は飛鳥井公園の周りが安全かを調べました。「外から見やすいから安全」「公園のまわりに車が止まっているから危ない」など,意見を出し合うことができました。来週から町の様子を調ベに行きます。

歯科検診!

画像1
 今日は歯科検診がありました。検診の前に,保健室の先生から「歯を磨いていない人?」と聞かれ,5名ほどの児童が手を挙げていました。歯をきれいにするためにも,歯を見てもらうときのマナーとしても,しっかり歯を磨く習慣をつけてほしいと思います。

町探検に向けて!

画像1画像2
 ドリームでは,養正の町の安全を調べるために,計画を立てています。今日は,調べたことを何にまとめるのか,どんなことをまとめるのかを考えました。一人一人が考えた意見を,クラス全体で交流しました。交流の際,だれとでも関われる姿をたくさん見ることができました。

いろいろうつして!

画像1画像2
 図工の学習で,紙版画に向けての取組が始まりました。今日は画用紙を使って,動物の体のパーツを作りました。それぞれのパーツの大きさに気をつけて,かいたり,切ったりしました。

重さ!

画像1画像2
 算数では,いろいろなはかりで重さをはかりました。予想した後,グループごとに重さを調べてノートにまとめました。はかる物によって,はかりを決めることが大切だと気づいていました。

ありがとう!

画像1画像2
 最後はみんなからのメッセージを送りました。すると,先生からも1人1人に心温まるメッセージをいただきました。この1カ月間,一緒に学習したこと,遊んだこと,話したこと…先生にとっても,子どもたちにとっても,心に残る時間になったことと思います。ありがとうございました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 もっとにこにこになる日
12/20 町別児童会・集団下校
スクールカウンセラー来校
12/22 まとめの会
給食終了
12/23 天皇誕生日

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp