京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:51
総数:394773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

地域の人からパート2

画像1画像2
 学習の後に一緒に給食を食べました。給食中もたくさんのお話ができ、いつもより楽しい給食になりました。また、昔は給食がなかったことやお昼にはお芋など食べていたことなども教えてもらいました。給食が当たり前だと思っていた子ども達は、とても驚いていました。
 最後には,地域の人が作られた折り紙のコマをもらいました。地域の人に回し方を教わって、楽しそうに回していました。
 今回、昔の生活の様子など知ることができ、また、地域の人と触れ合う事ができました。とても良い学習ができ、子どもたちも地域の人たちもみんな笑顔になりました。

地域の人からパート1

画像1画像2
 地域の人と交流する中で色々な事を教えてもらいました。まず初めに,ゲームを通して交流をしました。最初は、何を話そうかなと思っていた緊張が、伝言ゲームなどするうちに自然ととけていました。
 その後、昔の生活の様子や道具、昔からある建物や養正校区の様子まで色々なお話を聞くことができました。子どもたちは、初めて聞く昔の生活に真剣に耳を傾けていました。

上手な断り方

画像1画像2
 今日のハートフルタイムでは「上手な断り方」を学習しました。友だちにお願いされた時に、どうしても断わらないといけない時に、どんな言い方がいいのか話し合いました。あやまったり、理由をしっかりと伝えたりすることが相手にいやな思いをさせないことを知りました。この学習を生かして、友だちとの関係を深めてほしいと思います。

情報を正しく使おう

画像1
 今月のにこにこ目標は「情報モラルについて知ろう」です。冗談で送った情報がどれだけ流れるのかを知ることができました。また,1回送った情報は,「すべて削除することはできない」ことに驚いていました。正しい知識をもって,これからも情報を上手に使ってほしいと思います。

学習発表会

画像1
 これまでの練習の成果が出せた学習発表会でした。何回も,繰り返し練習したリコーダーやセリフ。他の学年がいる中で緊張はしていましたが,大きな声や堂々とした態度で発表することができました。みんなの自信につながったと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 新町班長集合(13:00) 春季休業開始(4月7日まで)
3/30 教職員離任式

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp