京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:212
総数:394732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

筆算は得意です。

画像1
 算数の学習では,たし算・ひき算の筆算をしています。今までは2けたの筆算でしたが,3年生では3けたの筆算です。今まで学習きたことを使って上手に筆算をしています。ケアレスミスがないように何度も見直す子がたくさんいました。何度も練習して得意なことを伸ばしていってほしいと思います。

ビフォーアフター

画像1画像2
 書写の時間では,硬筆の学習をしました。最初に書いた文字が,学習することでさらにきれになることをめざして「ビフォーアフター」と名付けました。
 今日はひらがなの「はの行」です。みんなで文字の形の確認をして,意識して書けるように練習しています。みんな集中して学習をしていました。

6月の人権学習

画像1画像2
 6月の人権学習は「えのき学級について知ろう」です。えのき学級のことを改めて考え,話し合うことができました。自分たちも,できないことを責めるのではなく,一生懸命にがんばっていることを認めてあげようということが話し合えていました。
 その後は,以前にえのき学級と交流したことも思い出して,えのき学級に向けてメッセージを書きました。また,一緒に何か交流したいという声が多かったです。

たてわり活動開始!

画像1画像2
 たてわり活動が始まりました。3年生は,とても楽しみにしていました。今年1年間,一緒に活動する他の学年の子に,上手に自己紹介をすることができていました。
 その後は,たてわり班で体を使ったじゃんけん大会です。6年生を中心に話し合いをしていました。他の学年と手をつないで楽しそうにする姿を見ていると,今年1年とても楽しみになりました。

たし算とひき算の筆算を考えよう

画像1
 円と球の単元が終わり,次は「たし算とひき算の筆算を考えよう」です。2年までに学習してきたことを生かして計算をします。3年生では,説明を大切にしています。なぜその答えになったのか,しっかりと理由を言えるように,これからも学習していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 5年和菓子屋見学 4年福祉施設訪問 ステップアップ(1〜3年) PTAバレー
10/31 漢字検定試験 サッカー全市交流会
11/1 陸上府大会
11/2 給食の日 5年環境学習 2,5年インプロ 4年警察署見学 6年鳥獣戯画の学習 PTA声かけ運動
11/4 遠足(えのき,1,2年) フッ化物洗口 ステップアップ4〜6年
ステップアップ1〜3年 5年葵餅和菓子作り体験 ALT来校 PTAバレー
11/5 にこにこ集会

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp