京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:30
総数:396017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

インプロ

今年度に入って2回目のインプロがありました。今回も相手のしぐさや目線をよみとり,相手の気持ちを考えながらゲームを進めていくといった内容でした。出されたお題を体で表現することや,相手の動きを受け入れようとすることで,お互いの考えを大切にしながらゲームを楽しめました。
画像1
画像2
画像3

姿を変える食品

今回,栄養教諭の脇野先生にゲストティーチャーとしてクラスにきていただき,「食べ物の秘密」という授業をしていただきました。毎日の給食に出ている「牛乳」に手を加えることで様々な食品に変わることを知ることができました。また,変わることで食材の良さを引き出せることや,保存性に優れること,調理しやすいことなども学びました。国語の「すがたをかえる大豆」の授業を深めるための授業になったのではないかと思います。
画像1
画像2

学習発表会 ものづくり

学習発表会で使う小道具づくりも仕上げの段階にきています。水曜日の前日リハーサルに合わせて作ってきました。子どもたちが身につけているものを始め,様々なものが手作りによるものです。朗読劇と一緒に小道具も見ていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 練習

「学習発表会」が今週の木曜日にあります。体育館での練習もわずかとなっています。観てもらった方々に感動してもらえるように,残りの練習を大切にしていこうと思います。楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

ステップアップアタイム

今週ののステップアップタイムは,算数の「3ケタ×1ケタ」の計算問題のプリント2枚と国語の読解力を高める文章問題のプリント1枚を学習しました。算数では,くり上がりの数字に気を付けながらプリントに取りかかりました。
画像1
画像2
画像3

エンドボール

体育の学習で「エンドボール」が始まりました。チームを4チームに分けて対戦していきます。まだ,ルールに慣れていないので,練習形式のゲームをしながら1つずつルールを確認して行っています。「3年生エンドボール大会」に向けてゲームを振り返り,話し合いをしながらチームワークを深めています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp