京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:227
総数:394490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

3年 アジサイに色をつけたよ

画像1
画像2
アジサイの絵に,色をつけました。
今回は,筆ではなく,ポンポンとだっし綿で優しくたたきながら,色をつけていきました。

色は三原色で作ります。
「この色を作るには,青にちょっと赤をまぜたらできるかな。」
「もう少し赤を入れた方がいいかな。」
と,色の作り方にもずいぶん慣れてきました。

みんなのアジサイの花が彩られて,とても明るくなりました。


3年 育ち方のちがいは?

画像1
画像2
ヒマワリとホウセンカがずいぶん育ってきました。
種の様子から,二つの植物の育ち方を比べてきました。
子葉は同じ二枚で,葉の大きさも高さもあまり変わらなかったのに,成長するにつれて育ち方に違いがあり,驚きました。
「真ん中から,新しい葉が出ているのは同じだね。」と同じところにも気づくことができました。

書写の学習 3年

画像1
画像2
画像3
 書写では『人』を書きました。めあては,はらい・とめはらいに気をつけて書きました。前回の土ではたて,横画の練習しました。今回ははらいが出てきたのでみんな少し,苦労しながらもがんばって書いていました。

日曜さんかん 3年 パート3

 理科の学習では「こん虫の体のつくり」についてしらべました。クモ・ハチはこん虫?頭・むね・腹があるか。足は何本かをひょう本をじっくりかんさつしながらしらべました。「クモの足は8本ある」などたくさんの発見をすることができました。発見したことを,モニターをつかって発表しました。発表をすることで,みんなに知らせることができ良い学習ができました。みんな理科の学しゅうが大好きです。
画像1
画像2
画像3

ろう読発表会 3年

 23日にろう読発表会がありました。3年生は『きつつきの商売』をろう読しました。3年生では「大きな声・ゆっくり・え顔・はっきり・感情をこめて・聞き手の気持ちを考えて」をめあてに練習をしてきました。その成かをしっかりとはっきすることができました。おわってから,みんな大きなぶたいで発表をしたことで,自信がついたとはなしていました。
画像1
画像2
画像3

日曜さんかん 3年 パート2

画像1
画像2
画像3
 社会の学習では,『わたしたちの町 養正』の発表会をしました。町たんけんに行ってわかったこと,発見したことをメモにまとめ,地図に表げんしプレゼンテーションをしました。「むかし,養正の町には市電が走っていた」「養正の町にはたくさんの食べ物屋さんがある」「養正のまちにはたくさんのおじぞうさんがある」など,たくさんの発見をおうちの人の前で発表することができました。次は京都市についてしらべていきます。

日曜さんかん 3年 パート1

画像1
画像2
画像3
 日曜さんかんでは体育の学しゅうで,リズムダンスの発表会をしました。ヘイセイジャンプの音楽に合わせて,リズムをとりグループそれぞれとてもかっこうの良いえんぎを発表することができました。おうちの人に見てもらうことができてみんな大喜びでした。

ひまわり うえたよ

画像1
画像2
画像3
 理科では『植物のすがた』を学しゅうしています。今日はかんさつをするヒマワルの種をまきました。たがやして,ひりょうをいれて,たねをまいて。みんなできょう力してうえました。早く大きくなってねとねがっていました。

3年 よく見てかこう

画像1
画像2
画像3
雨の日が続きますが,アジサイの花がきれいに咲いて,雨にぬれると色こくあざやかに見えます。
図工の時間,アジサイを教室に持って行くと「きれい。」「早くかきたい。」という声が聞かれました。
アジサイの花を一つずつ丁寧にかきました。みんなとても集中してかくことができました。
次は,絵の具で色をつけていきます。

みんなで話しあいました 3年

 よこ24cmでボールが3つ・たてに2つ入った箱のたての長さの求め方について,みんなで話しあいました。しつ問をするときは○○さんにしつ問します,つけたしは○○さんの考えにつけたして, といった話型をつかって話し合いました。たいせつにすることでは,・進んで発表 ・わかりやすく ・くらべながら聞く ・しつ問やつけたし ・よい考えは取り入れる ・まとめよう をたしかめてから話し合いました。今日は高野中学校から職場体験の学習に来られていた生徒さんもおられ,楽しい話しあいができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp