京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up78
昨日:61
総数:395705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

3年 かげふみをしたよ

理科で「かげのでき方と太陽の動き」の学習をしています。
よく晴れた日に,かげふみ遊びをしました。
遊んでいるうちに,かげを線から出してふまれないようにする方法を思いつく子もいました。
気づいたことを話し合うと,「かげの向きはみんな同じ方向だった。」という意見や,「かげは,太陽と反対がわにできたよ。」「自分が動くと,かげも動く。」という意見が出ました。

かげが見えるとき,太陽はどこに見えるのか,しゃ光板を使って確認しました。


画像1
画像2

ハンドベース 3年

 体育の学習では,『ハンドベース』のしあいをしました。みんなでさくせんを考えて楽しくプレーをすることができました。2しあい目は,ラケットをつかってゲームをしました。みんなチームワークよく楽しく活動をすることができました。
画像1
画像2
画像3

前期終りょう 3年

画像1画像2画像3
 今日で前期が終りょうしました。みんな4月はまだ低学年の顔をしていましたが,今日,通知表をもらう顔はもう中学年のお兄さん・お姉さん。本当に大きく成長したなぁと思います。後期は4年生にむけての大きなステップです。いろいろなことにチャレンジして,もっともっと大きく成長してほしいと思います。12日(水)え顔で登校することを楽しみにしています。おうちのかたには,いろいろなサポートをしていただきありがとうございました。後期もよろしくお願いいたします。

運動会 3年

 中学年になっての運動会。みんなで1つになって,すばらしいえんぎや,走りを見せることができました。本当によくがんばったと思います。みんなとてもいいえ顔でした。
画像1
画像2
画像3

3年 えいようしどう

 えいようきょうゆのいとう先生から『魚のサバ』について,えいようしどうをしていただきました。ほねのとり方や,血合いのことについて教えていただきました。「今日からは,ほねは自分でとるぞ!」と感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 保健の日(頭髪検査) コリアみんぞく教室(最終)
3/10 とっておきの授業&学級づくりセミナー
3/11 4年きょうと介護福祉ジョブネット合同発表会(テルサ13:30)
3/12 ぶっくままクラブ ヘルシー教室(高学年)卒業生とともに(金管,サッカー)
3/13 町別児童会(5校時)集団下校
3/14 6年生と楽しむ会(1,2校時) フッ化物洗口(最終) 6年歯科検診

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp