京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:67
総数:395075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

パソコンの学習 3年

画像1
 ドリームタイムの時間に,パソコンの学習をしました。アルファベットで入力する練習をゲームをつかってしました。アルファベットの場所をさがすのに,はじめはとまどっていましたが,少しずつなれてきて,上手に入力できるようになってきました。「またやってみたい。」とみんな感想を発表していました。
画像2

読書の時間 3年

画像1
 3年生は読書の時間に,図書室へ行って本を読みます。火・金曜日には白河支援学校のお兄さんお姉さんもきて下さって,子どもたちも楽しみにしています。
画像2

かげおくり 3年

 3年生の国語では『ちいちゃんのけがおくり』を学習しています。お話の中で,戦争に行った,お父さんが教えてくれた,かげおくりをみんなで実際にやってみました。地面にうつった,自分のかげぼうしをまばたきせずに見つめ「ひとつ・ふたつ・・・とぅ」と数え,青空を見上げます。そうすると,自分のかげぼうしが空にうき上がって見えます。「すご〜い!」と子どもたちから,かん声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

フレアーあそび 体育 3年

画像1
画像2
画像3
 フレアー(ようぐ)あそびをしました。竹うま・ぼう・フラフープをつかってあそびました。「保育所では竹うまできたのになぁ」「フラフープっていがいと難しい」と発表をしていました。それぞれのとくいな面を生かした学習ができました。

お話の絵 3年

 3年生では、絵本のお話を聞いて描く『お話の絵』に取り組んでいます。魔女やドラゴンがでてくるお話です。みんな思い思い想像をふくらませて描いています。どんな絵ができあがるかとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年  ひまわりの根

画像1
画像2
ひまわりの花が枯れて,たくさんの種が落ちました。
枯れていても,一人の力では抜けないくらいしっかりと根をはっていました。
一番大きなひまわりは,スコップを使って土を掘り起こさないと抜けませんでした。

花が咲く前,一度ひまわりの根を観察しましたが,それからまた,さらにしっかり生えていたようです。



3年 かげふみをしたよ

理科で「かげのでき方と太陽の動き」の学習をしています。
よく晴れた日に,かげふみ遊びをしました。
遊んでいるうちに,かげを線から出してふまれないようにする方法を思いつく子もいました。
気づいたことを話し合うと,「かげの向きはみんな同じ方向だった。」という意見や,「かげは,太陽と反対がわにできたよ。」「自分が動くと,かげも動く。」という意見が出ました。

かげが見えるとき,太陽はどこに見えるのか,しゃ光板を使って確認しました。


画像1
画像2

ハンドベース 3年

 体育の学習では,『ハンドベース』のしあいをしました。みんなでさくせんを考えて楽しくプレーをすることができました。2しあい目は,ラケットをつかってゲームをしました。みんなチームワークよく楽しく活動をすることができました。
画像1
画像2
画像3

前期終りょう 3年

画像1画像2画像3
 今日で前期が終りょうしました。みんな4月はまだ低学年の顔をしていましたが,今日,通知表をもらう顔はもう中学年のお兄さん・お姉さん。本当に大きく成長したなぁと思います。後期は4年生にむけての大きなステップです。いろいろなことにチャレンジして,もっともっと大きく成長してほしいと思います。12日(水)え顔で登校することを楽しみにしています。おうちのかたには,いろいろなサポートをしていただきありがとうございました。後期もよろしくお願いいたします。

運動会 3年

 中学年になっての運動会。みんなで1つになって,すばらしいえんぎや,走りを見せることができました。本当によくがんばったと思います。みんなとてもいいえ顔でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/25 土曜学習 支部卓球交流会(団体)
2/27 にこにこ集会(3年)ALT来校 個人懇談会 図工展(3月1日まで)
2/28 個人懇談会
2/29 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 個人懇談会
3/1 給食の日 育成支部お別れ会(えのき) 学校運営協議会(理事会)
3/2 エンジョイスマイル

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp