京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:38
総数:395183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

3年  本の帯を作ったよ

画像1
画像2
画像3
国語「三年とうげ」の学習をしたあと,本の帯作りをしました。
一つ目は,全員で「三年とうげ」の帯を作りました。あらすじを書いたり,おじいさんのやトルトリの人がらを書いたり・・・と本を読みたくなるような言葉を考えて書きました。
そして,今度は自分がおすすめの本の帯を作りました。
背には,「ぞくぞくしたい人へ」「やさしい気持ちになりたい人へ」などの呼びかけを書きました。左右には,あらすじや心に残った言葉,自分の感想などを書きました。
交流会をしたあとは,「その本,読んでたい!」「おもしそう。」など,本への興味がわきました。

3年 オクラを植えました

画像1
画像2
理科の学習で育てたオクラを花だんに植えかえました。
種から植えたオクラです。根 くき 葉の名前を覚えたり,子葉という新しい言葉も知ったりしました。根の様子もしっかり観察しました。
花だんに植えかえたオクラが大きくなって,どんな花がさくのかを楽しみにしています。
実ができたあとは,種のできる様子まで観察します。

3年 こうひつ

画像1
画像2
フエルトペンで,書写をしました。
中心線に気をつけること。ひらがなより,漢字の方を少し大きく書くことなどを意識しながら書きました。
しっかりと集中して書くことができました。

3年 冬瓜を食べました。

画像1
画像2
16日の給食は,玄米ごはん・牛乳・いわしのかばやき風・とうがんのそぼろ煮・黒大豆でした。この日はランチルームでの給食でした。
伊藤先生から,冬瓜について教えていただきました。
この日の全校分の給食には,大きな冬瓜が2つ分使われていることや,なぜ冬瓜という名前なのかを知ることができました。
「夏の暑い日には,水分の多い冬瓜を食べるといいよ。」という話しを聞くと「何か涼しくなってきた。」と子ども達。
さらに,げん米ご飯は栄養分が高いことも教えていただきました。

3年 水泳大会

画像1
画像2
画像3
水泳大会をしました。
司会者,はじめの言葉,おわりの言葉,プログラム係など実行委員が中心となって進めました。
「水中おにごっこ」や「ビート板リレー」「水中だるまさんがころんだ」などをしました。
みんなの楽しそうな声がプールに響いていました。

3年 藤城小学校とテレビ会議

画像1
画像2
画像3
藤城小学校の4年生とテレビ会議をしました。
今回は,自己紹介と質問を一班に一つずつ出し合いました。
クラスの人数や,校庭にある木のこと,学校で流行っていることなどを聞きました。
藤城小学校からは,養正のおすすめの場所や,地域のお祭りのことなどの質問がありました。
終わったあと,「養正の校区の様子とはちょっと違うね。」「もっと,いろいろ聞きたかったな。」と,校区の様子の違いにも気づいていました。
同じテーマで学習を進めていく友達のことを知ることができ,「次は,いつ藤城小学校と交流できるの?」と次の学習に意欲的な子ども達でした。

3年 テレビ会議の練習

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に,「養正の町は安全かな?」というテーマで,校区の安全・安心なところや,反対に危険なところはどんなところかを見つけて安全マップを作る計画を立てています。
伏見区の藤城小学校の4年生も,総合的な学習の時間に同じテーマで取り組んでいます。調べたことなどを,ぜひ交流しようということになりました。
14日に,藤城小学校との1回目のテレビ会議をする予定です。そのために,テレビ会議の練習をしました。練習は,教室と隣の総合教室に分かれて自己紹介をしたり,質問を出し合ったりしました。友達の顔が映ると大喜びでした。
「ゆっくりはっきと話さないと聞き取れないね。」「早く,藤城小学校の4年生と話したいな。」と次を楽しみにしています。

3年 雨が上がりますように

画像1
水泳学習が始まり,子ども達はとてもはりきっています。
2日(金)は,5,6時間目が水泳学習の予定でしたが,お昼近くになって雨が降り出してきました。
「せっかく楽しみにしてたのに〜。そうだ,てるてるぼうずを作ろう!」とてるてるぼうずを作って窓ぎわに並べはじめました。
「雨が上がりますように。」「てるてるぼうず頑張って!」と子ども達。
すると・・・。見事に雨がやんでプールに入ることができました。
「てるてるぼうずさん,すごい!」「ありがとう」と,話しかける姿がとってもかわいらしかったです。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp