京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:394774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

3年 1年生の「秋のお店」に行ったよ

画像1
画像2
画像3
1年生からのご招待で「秋のお店」に行ってきました。
どんぐりや,まつぼっくりを使ったゲームなどがたくさんありました。
1年生は一生懸命,3年生に説明してくれます。
3年生はやさしい顔で聞いています。

最後の3年生からの感想では「説明が上手に言えてたからすごいと思いました。」
「わたしたちの時よりも,しっかりできていたと思います。」という感想が出ていました。それを聞いた1年生もうれしそうでした。

3年生「学級活動(チェギをつくろう)」

画像1画像2
 25日の学級活動の時間に,韓国の昔の遊び道具「チェギ」をつくりました。穴の開いた金属「ワッシャー」にビニール紐を結びつけてつくります。
 チェギはリフティングのように蹴ってその回数を数える遊びです。日本の「けまり」に似ています。
 子どもたちは自分の作ったチェギでキャッチボールやリフティングを楽しんでいました。「韓国の遊びをもっと知りたいです。」という感想があったので,機会があれば紹介していきたいと思います。

3年生「学習発表会の練習!」

画像1
 きょうの3・4時間目に体育館で学習発表会の練習をしました。
ひなだんを置いて,立つ位置や座る場所の確認,そして台詞をつけて練習しました。
 
 体育館の練習は教室とはちがい,いつも以上に大きな声をださないと遠くまできこえません。一生けんめい声をだしてセリフをいう姿に子どもたちの学習発表会への意気込みが感じられました。

3年 英語活動

 11月17日に3年も英語活動を行いました。3年の単元は「作ろう 夢の町」です。 What do you like?  I like Blue triangle. How many? two. Here you are.
Thank you. You’re welcome. Good bye.といったやりとりを英語でして、好きな色の形を集めました。そして、自分だけの店をつくりました。最後にスリーヒントゲームをして、誰の店かを当てました。色と形という難しい内容でしたが、よくがんばって英語でやりとりしていました。

画像1
画像2
画像3

3年 安全安心?養正の町

画像1
画像2
画像3
ドリームの学習で安全マップを作るために,校区へ出て,危険な場所を見つけに行きました。
今回は地域の方が4名協力して下さいました。
この前,下鴨警察署の方にお聞きした「入りやすくて見えにくい場所」をキーワードに4つの班に分かれて探しに行きました。
校区を歩く中で,いつも何気なく通っている道でも危険がかくれていました。
地域の方から,「ここは,よく子どもが遊んでいるけど人の目が届かないね。」
「両はしが壁になっているから人の目がないよね。」など教えてもらいました。
これから,それぞれの班で見つけてきた情報を交流するための準備に取りかかります。
18日の参観日には,これまで調べてきたことの発表会をします。

3年 下賀茂署の方にお話をきいたよ。

画像1
 今日の3時間目にドリームの授業を行いました。今日は下賀茂署より,警察署の方がおみえになり,子どもたちの質問に丁ねいに答えてくれました。

 はじめに「いかのおすし」の標語を確認し,質問をしました。

「どんなところが安全な場所なのか,危険な場所なのか。」という質問に,

「人通りの少ないところは,助けをよんでも聞こえないことがあります。そんな道をさ けて通ることが大切です。」

「にぎやかなところでは多くの人の目があるので,悪い人が悪さをしようとは思わな  い。だから明るく,人の多い場所は安全だといえます。」

 とおっしゃっていました。今回の授業を活かし,安全マップをがんばって作っていきたいと思います。

3年 田中グレースに行きました

画像1
画像2
画像3
 社会の学習でスーパーマーケット「田中グレース」に見学に行ってきました。
「品物のならべ方の工夫は何ですか。」「どんな時間にお客さんが多くきますか。」「果物が入り口にあるのはどうしてですか。」「音楽が流れているのはなぜですか。」
などいろいろな質問をしました。
お仕事の途中ですが,ていねいに教えていただき,子ども達は「なるほど。」「知らなかった。」とうれしそうにしていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 授業参観・PTA総会

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp