京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:227
総数:394490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

3年理科「太陽の光のはたらきをしらべよう」

画像1
日かげに光をあてたときのあたたかさや明るさを調べました。その後,カガミを使って的を目指して光のリレーをしました。思うように光のすじをリレーするのは難しかったようで,もう一度挑戦したいという声があがっていました。

3年ドリーム「めざせ昔遊び名人」

画像1画像2
ドリーム「めざせ昔遊び名人」では,自分がどんな遊びの名人を目指すかを決めました。次に,その遊びごとにグループをつくりました。そして,遊びごとに,これからの学習の計画を立て,グループごとの学習をスタートしました。名人目指して遊びの練習をするグループやインターネットのページを見ながら技を練習するグループがありました。名人になったら,保育所や低学年の子どもたちに教えたいという意見が出ていました。

3年国語「せつめい書をつくろう」

画像1
画像2
画像3
 「せつめい書をつくろう」の学習をスタートしました。子どもたちは,説明書を見ながら先生の得意料理の目玉焼きを作りました。子どもたちは,説明書を読み友だちと協力して目玉焼きを作りました。自分たちの作った目玉焼きは,最高においしかったようです。
 子どもの感想を一部紹介します。「ぼくは,目玉焼きを作ってちょっと「どきっ」としました。なぜなら一回失敗したことがあるからです。でも,今日はできて嬉しかった。
 これからの学習で,今度は子どもたちが説明書を作ります。

3年算数「大きい数を調べよう」

画像1
一万をこえる数の表し方や仕組みを学習しています。位の書かれたボードを使うことで,万の位に気を付けながら数字を書いたり読んだりできるようにしました。サッカーの試合の観客数など大きな数が示されると「へぇー。」と子どもたちの驚きの声があがり,その数を読もうと意欲的に学習に取り組んでいました。

3年国語「すがたをかえる大豆」

画像1画像2
文章の「はじめ」「なか」「おわり」に注意しながら,パンフレット型のノートに要点をまとめました。子どもたちは,何度も教科書を読み,おいしく食べる工夫と食品の作り方を,パンフレットにまとめていました。

3年学習発表会

画像1
学習発表会では,リコーダーを演奏したり歌を歌ったりしました。「心一つに」という演目のとおり,3年生の子どもたち一人ひとりの心が一つになったよい発表ができました。

3年算数「三角形」

画像1画像2
移行措置の三角形の学習をしました。4種類の長さのストローを使って,さまざまな形の三角形を作りました。子どもたちは楽しみながら,いろいろな形の三角形を画用紙に張り付けていました。

3年走り幅跳び

画像1画像2
体育で走り幅跳びの学習を始めました。走り幅跳びをすることが初めてという子どもも多く,片足で踏み切るのが難しいようでした。授業の最後に,「より遠くに跳ぶには,どうしたらいいと思う。」とたずねました。すると,「助走を早くしたほうがいい。」「高く跳ぶほうがいい。」「しっかりと踏み切る。」など,子どもたちは,大切なことに気づいていました。

3年韓国・朝鮮の勉強をしたよ

画像1画像2
韓国・朝鮮の勉強をしました。地図の上での韓国・朝鮮の位置や国旗などをクイズ形式で勉強しました。その後,韓国・朝鮮の正しい国の名前を漢字で書きました。俳優のぺ・ヨンジュンさんやトックなど,俳優や食べ物は韓国のこととして知っていましたが,韓国の遊びはあまり知らないようでした。今日は,韓国・朝鮮の遊びチェギを体験しました。まず,チェギ作りをしました。子どもたちは,テープの色を熱心に選び,自分だけのチェギを作っていました。次に,作ったチェギで遊びました。「ぼくは,6回もつけたよ。」と喜んでいる子,4人で韓国・朝鮮で昔から伝わっている方法で遊んでいる子,など楽しみながらチェギチャギをしていました。遊びを通して韓国・朝鮮の文化に触れ,おとなりの国により親しみを感じてくれたらと思います。

3年学習発表会の練習

画像1画像2
学習発表会の練習を頑張っています。台詞を入れて,ちょっとした劇をしながら,リコーダーと歌を発表します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp