京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:65
総数:394842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

春の遠足

画像1
画像2
2年生は,1年生の手を引っ張って一生懸命植物園まで歩いたり,植物園でもなかよし班でお花を見てまわったり,お弁当を食べていました。歩いて疲れていたと思いますが,自由時間にも元気に過ごしていました。今日はゆっくり休んでほしいと思います。集合写真やお弁当時の写真は予定表や教室掲示をお楽しみに!

春の遠足

画像1
画像2
お弁当を食べた後、広い芝生でおにごっこやだるまさんがころんだをしました。1年生と2年生で一緒にたのしい時間を過ごすことができました。

発表する意欲

画像1
画像2
今日の算数でも,発表するためにたくさんの手が上がり,学習意欲の高さを感じました。どう表現したらいいか分からなくても手を挙げて発表する子もいました。自分の考えを相手に伝えることは,とても緊張することだと思います。その中で挑戦しようとする思いが素晴らしいですね。嬉しい姿です。

地震の避難訓練

画像1
画像2
画像3
地震の避難について事前に学習をして,訓練にのぞみました。自分の命を守る大事な学習です。万が一を考えて,今後もしっかり取り組んでいけたらいいなと思います。

トマトの苗植え

画像1
画像2
子どもたちから何を育てたいかの聞き取りでは,ミニトマトがダントツ多かったです。好きな子が多いようですね。
生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。植え方をしっかりおさえて,実践することができました。大事に育てていけるといいですね。

教え合い

画像1
算数のお直しをしているときです。そばによってそっと教えている姿がありました。答えを教えるわけでもなく,「〇〇だから…?」と相手が考えられるように教えていました。素敵な姿ですね。このような学び合える姿がどんどん増えていってほしいと思います。

2年 音読発表会

画像1
画像2
画像3
頑張ってきた成果が出た音読発表会でした。短い詩でも、1人で読んだり、グループで合わせて読んだりすることで、音読をさらに楽しむことができました。2年生の元気のよい音読に「パワー」をもらいました!

2年 音読発表会

音読発表会がんばりました。音読の中に動作を入れたり、手拍子を入れたりして音読しました。声に出して読むことを楽しむことができました。
画像1
画像2

2年 演劇について学ぼう

画像1
画像2
劇団の先生の真似を一生懸命しています。ゲームを通して、楽しみながら様々な表現をやってみることができました。声に出さずに、動作で表現することの楽しさにふれることができました。

2年 演劇について学ぼう

画像1
画像2
画像3
劇団の方から、演劇の学習をしていただきました。「ミラー」というゲームで、劇団の方の動きを真似しました。おもしろい表現がたくさんあり、楽しみながら表現を学ぶことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp