京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:394774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

視写ベーシック

 今日は、通常の授業も始まれば、ベーシックも掃除も一気に復活しています。一気にやることが増えると、疲れてやる気がそがれそうなところですが、2年生は違います。
 今日行った視写ベーシックは取り組みの5分間、鉛筆が机にコンコンとあたる音しか聞こえませんでした。みんなとても集中している証拠です。1学期最後に行った視写ベーシックの文字数より、書けた文字数が増えている子たちもたくさんいて、とても嬉しく思いました。毎日の積み重ねを大切に頑張っていきたいと思います。
画像1

算数「かさ」

 今日は1時間目から通常の学習がスタートしています。いきなりの算数でしたが、みんな集中して取り組むことができていました。
 長さの学習を思い出しながら、かさの単位を覚えたり、書いたりしました。二つのものに入る水のかさを比べるときには、同じものでかさを比べないと正確にかさが測れないことに多くの人が気付いていました。2学期の滑り出し、好調です。
画像1

生活しらべ はじまっています

 今日から夏休み明けの生活調べが始まっています。もうすでに学校モードに切り替えて、早寝早起きができている人もいれば、まだまだ夏休みモードが抜けずにいる人も中にはいます。この生活調べをきっかけに、生活リズムを整えていけるといいですね。
画像1
画像2

夏を感じる言葉

 国語科「夏がいっぱい」に取り組みました。春に引き続き、夏も「夏を感じるもの」でカードを作成しました。夏休みの思い出も語りながら、みんなで楽しく学習をスタートさせることができました。
 「春がいっぱい」で、文章を書いたときには、何を書いていいか分からなくて筆が止まっていた人も今日はスラスラと書けていましたし、何よりみんなこの数ヶ月でとても字が丁寧になったなと感じました。これからの成長がますます楽しみです。
画像1
画像2

2学期が始まりました!

画像1
 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。体育館で始業式とにこにこ集会を行いました。1時間目から時間を目一杯使った集会でしたが、最後まで集中力を切らさず、参加することができました。
 にこにこ集会では、夏休み明け1日目にも関わらず、2年生からも2名の児童が堂々と発表をしてくれました。2学期、気持ちもまた新たにみんなで頑張っていきましょう。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp