京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:38
総数:395183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

エンジョイスマイル

画像1
 今日の昼休みはエンジョイスマイル。縦割りグループで楽しく遊びました。はじめの方は、グループの人が誰かを覚えるためにも自分たちのグループのみで活動していましたが、最近では2つ以上のグループが集まって、大人数で遊ぶ姿が見られます。
 グループの6年生と一緒に遊べる機会は残りわずかです。いろいろな場面で学校を引っ張ってくれた6年生に憧れを抱きつつも、いいお手本としていいところはどんどん盗んで上の学年に上がっていってほしいと思います。

スーホの白い馬

 国語科「スーホの白い馬」の学習が終わりました。物語を初めて読んだ時の感想と、読み深めた後の心に残った場面を比べて、最後のふりかえりを書きました。それぞれに思ったことを交流することで、さらなる深みが出ていたように思います。
 交流というのは、自分の考えを発表して終わりじゃないよ、と話しました。相手の考えを受けて考えたことを返したり、疑問に思ったことを質問したりすることが交流だ、と話すとすぐに実践する子がいました。スポンジのように吸収して、すぐさま実践に移せる2年生、とても成長したなと感じます。
画像1
画像2
画像3

読書バザールでした

 今週は読書週間、昨日は朝読書の時間に栄養教諭の先生に「おはしのもち方」についての絵本の読み聞かせをしてもらいました。そして、今日はみんなが楽しみにしていた読書バザールの日でした。これまで読んできた本の冊数がそのままポイントになり、そのポイントで「しおり」や「クイズ本」、「4コマ漫画」などと交換することができました。子どもたちは「こんだけ買いました!!」「まだポイントが余ってます。」ととても嬉しそうに報告に来てくれました。地道に読書を続け、それを記録に残してきたことがここで形になると、とてもいいですね。交換したしおり等を使って、これからも読書に励んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

親子で本と楽しむ会、頑張りました!

 昨日は音楽室で「親子で本と楽しむ会」がありました。1年間朗読教室で頑張って活動を続けてきていた子どもたちによる「オノマトペ」を大切にした発表でした。2年生からも3名の子どもたちが発表に参加してくれました。
 たくさんの保護者の方や、友だちが見守る中での発表で緊張した様子でしたが、大きな声で堂々と話すことができていました。リズムにのって話す姿は、とても楽しそうで、私自身も朗読の楽しさを再認識できました。
画像1
画像2
画像3

3月 にこにこ集会

 1時間目は「にこにこ集会」でした。毎月、クラスから二人の代表の子が話をしてくれていましたが、その発表も今日で最後でした。
 「となりの国について知ろう」という学習で、コリア民族教室に行き、学んだことや遊んだこと、心に残っていることなどを発表してくれました。
 発表の後は、3年生の発表でした。子どもたちは発表を聞きながら「来年は、こんなことができるのか。」「早くチマチョゴリ着たいな。」と話していました。来年の学習も楽しみですね。
画像1

3年生にインタビュー

 生活科「広がれわたし」の学習で、3年生にインタビューをしました。子どもたちはこれまでお家の人にインタビューをして、過去の自分について理解を深めてきています。そして、今日は「過去から未来へ」というテーマで、3年生に気になることを質問しました。
 3年生になって増える教科やなくなる教科、部活動のことや給食のことなど、変わるところに興味津々の様子でした。学習は少し難しくなるかもしれませんが、「やってみたい」という気持ちを忘れず頑張ってほしいと思います。そして、3年生とは来年中学年同士として、色々な場面でかかわりが増えます。今から、関係を深められたいい機会でした。
画像1
画像2
画像3

スピーチ大会

画像1
 今日の5,6時間目はスピーチ大会でした。2年生からも代表2名が登壇し、発表してくれました。タイトルは「きれいに やっとおよげたよ」と「ぼくは虫はかせ」でした。二人とも緊張していましたが、練習の成果を発揮して、堂々と話していました。
 来週は、二人以外の子どもたちも参観で作文を発表する予定です。二年生の一年間で楽しかったことやできるようになったこと、嬉しかったことなど、様々な思い出が語られることと思います。みんなの発表が楽しみです。
画像2

マラソン大会

 雨で延期になったマラソン大会が本日開催されました。業間マラソンや体育の授業で、体力をつけてきた成果が出ていたように思います。残念ながら、体調不良等で参加できなかった子もいますが、また来年も機会はあります。自分の目標に向かって、来年も頑張ってほしいと思います。
画像1

10000ってどんな数?

画像1
画像2
 算数科「1000をこえる数」」では、初めて10000という数字が出てきました。「十千(じゅっせん)っていうんじゃないの?」と尋ねると、「10000ですよ。」と子どもたちの方から教えてくれました。よく知っていますね。
 授業の後半では、シェアタイムをとりました。10000より1小さい数はなんなのか、なぜそう言えるのかを話し合いました。担任の私が想像していたのとはまた別の説明も飛び出してきて、とても興味深い時間でした。説明してみよう、分からないことは分からないって素直に言おう、説明してもらったら説明しかえそう、という気持ちが子どもたちにも根付いてきていて、とてもいいシェアタイムになってきました。

みんなで協力

画像1
画像2
画像3
 体育科「とびばこあそび」の学習では、みんなで協力して準備や後片付けをしています。以前にやった「マットあそび」での準備や後片付けの経験が存分に活かされ、たくさんの跳び箱を出さないといけないにも関わらず、ものの5分で準備や後片付けが完了します。自分たちが活動する時間を確保するために、大切なことですね。
 よく観察していると、自分の班の準備が終わっても、他の班を率先して手伝いにいっている人がいます。助けられた人も嬉しいし、助けた本人もきっと気持ちがスカッとしていることでしょう。とても素敵です。助け合いの精神で、2年生の残りの期間も頑張ってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp