京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up35
昨日:51
総数:395266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

2023年 ありがとうございました

画像1
 今日で2学期が終了です。1時間目から終業式に参加し、2学期のふりかえりと冬休みの過ごし方について確認をしました。とても寒い中での式にはなりましたが、とても良い姿勢で話を聞けていたと思います。素晴らしいですね。
 5時間目は、毎日使った教室をピッカピカに大掃除しました。普段の掃除では手の届かないところまで、みんな本当に一生懸命取り組んでくれて教室が見違えるように綺麗になりました。掃除中は手が汚れたり、服が汚れたりして、少し嫌な思いをすることもあるかもしれませんが、みんなのために頑張るって素敵なことですね。最終日に本当に素敵な姿を見せてもらいました。
画像2

お話交流会

画像1
画像2
画像3
 国語科「お話のさくしゃになろう」の学習では、子どもたちがみんな物語を完成させたので今日は交流会をしました。友達とお話を交換し、よかったところを付箋に書いてプレゼントしました。
 ふりかえりでは、友達からもらった付箋をもとに「自分のお話のいいところ」を書きました。みんな「○○さんに〜と書いてもらったので、ここがわたしのいいところだと思います。」と自信たっぷりに書けていました。いつもは物語を読む側でしたが、今回は書く側として頑張りました。オリジナルの物語は、どれも読み応えがあって、とても楽しい交流会となりました。

オリジナルサラダを作るために

 英語活動「サラダで元気」は最終回を迎えました。計画表にそって、友達に欲しい野菜の種類と数を言います。しかし、友達も自分も一種類の野菜しか持っていません。つまり、自分が欲しい野菜を、声をかけた友達がもっているとは限らないのです。必然的に子どもたちは、たくさんの子どもたちと英語でやりとりをし、自分のオリジナルサラダを作り上げていきました。
 「(自分の野菜が)全然売れない〜。」と嘆いている子や「○○,please!」と大きな声で呼びかけている子もいました。みんな、単元の初めの頃より、スムーズにやり取りができていたように思います。
画像1
画像2
画像3

2学期最後のお楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 先日、子どもたちで「お楽しみ会」でする遊びを決めました。今日はみんなで決めた遊びを体育館でしました。「おにごっこ」と「だるまさんがころんだ」です。年度当初に体育で「だるまさんがころんだ」をしたときのことを思い出しました。あのときより、心も体も随分大きくなったように感じます。
 三学期も、みんなと仲良く、頑張るときは頑張る、遊ぶときは遊ぶ、とメリハリをつけて頑張っていきたいと思います。

クリキャンビンゴ2日目

画像1
画像2
 今日は2学期最後のクリーンキャンペーンの日でした。先週に引き続き、クリキャンビンゴが行われています。とても寒い中でしたが、1番に飛鳥井公園に出ていったのは、2年生の子でした。そのやる気とても素敵ですね。
 全校では95人の参加者でした。以前は100人を超える参加者の日もありました。みんなで力を合わせて来年も頑張ってほしいと思います。

まねっこあそび パート2

 体育科「まねっこあそび」「すもうあそび」は、最終回を迎えました。前回からパワーアップしているまねっこあそびは、場の工夫を凝らして、活動に取り組んでいます。今までは、1段しか準備していなかった跳び箱の段数を少し上げてみたり、まっすぐだったマットや長いす、ミニハードルをうねうねした道で置いてみたり、ジグザグに置いてみたりしています。
 場の工夫をすることによって、子どもたちの動きも今までにない動きに変化してきています。今までは跳ぶだけだったミニハードルをくぐってみたり、間を通るだけだった高跳び棒の周りをまわってみたり、など面白い発想の動きがたくさん見られました。
 リーダーも後からついてくる仲間のことを思って行動をしている姿がたくさん見られました。とても素敵です。この学習以外でも、相手を思いやった行動をしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

クリキャンビンゴ

画像1
 今日のクリーンキャンペーンは、いつものクリーンキャンペーンとひと味違いました。靴箱の上に、ビンゴカードが置いてあったのです。クリーンキャンペーンに参加すると児童会の6年生からシールがもらえて、そのシールを集めることでビンゴを目指せるのです。
 毎週、名前を言う長蛇の列が玄関にできていますが、今日はシールをもらってかごにカードを入れるだけ。スムーズかつ楽しいクリーンキャンペーンが始動しています。2年生もふるって参加してほしいと思います。
画像2

年賀状の書き方を学びました

画像1
画像2
画像3
 本日3,4時間目は地域の郵便局長さんに来ていただき、年賀状の書き方について教えていただきました、事前に宿題にしていたこともあって「送りたい人の住所を書きます」や「私は寒中見舞い」と、知識はバッチリでした。
 年賀はがきの表と裏はどちらなのか、裏の文章はおめでたいことを終わらせないために句読点は使わないことなど、新たな豆知識も教えていただきました。便利な時代に敢えて、手紙やはがきで、思いを伝えるって素敵ですね。子どもたちの年賀はがきと寒中見舞いは学校でまとめて送ります。みんな、年賀状が相手に届くのも楽しみにしているようでした。

養正サテライトへ行きました

 先週金曜日の5時間目、地域の養正サテライトへインタビューに行きました。生活科「もっともっとまちたんけん」の学習で、身近にあるけどよく知らない施設についてあげると「養正サテライト」が挙がってきました。入り口には、「東山総合支援学校」や「養正図書館」という表札もかかっていて、「どれが本当の名前なんだ?」と子どもたちは、疑問を抱えながらインタビューに向かいました。
 話を聞いていくと、利用する人に合わせて姿を変えてきたのが今の養正サテライト施設だということでした。普段は上がれないという屋上も見学させていただいて、子どもたちはとても満足した様子でした。
画像1
画像2
画像3

にこにこ集会

 1時間目に、にこにこ集会がありました。11月の人権目標「情報モラルについて知ろう。」の学習で学んだこと、友だちの意見を聞いて考えたことなどを代表の二人が話してくれました。
 「テレビでやっていることを、現実の世界と同じだと思ってはいけない。」「テレビのマネをしない。」「テレビで言っていることでも、相手の気持ちを考えてから言うようにする。」など、子どもたちの考えがたくさん出た学習でした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp