京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up24
昨日:65
総数:397711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

いよいよ明日です

 いよいよ学習発表会が明日に迫ってきました!2年生は「海の中から大だっしゅつ!!」というテーマで、歌を歌ったり、楽器を演奏したりします。出番は、1年生の「はじめの言葉」に続いてトップバッターです。
 今日の帰りの会では、自然と子どもたちから「明日頑張ろうね。」「掛け声しよう!」「えいえいおー!!」と気持ちを一つにする姿が見られました。これまでの練習の成果を見せてほしいと思います。緊張はするかと思いますが、精一杯頑張ります!!
画像1

係活動!

 忙しい学習発表会の練習の合間を縫って、係活動にも自発的に取り組んでいます。それぞれの係で、先生から言われたことをするのではなく、活動内容を工夫しながら進めている姿がとても輝いています。「先生、読み聞かせの本をみんなにも募集したいので紙ください!」「飾り係で作った飾りができたので、教室に貼ってもいいですか?」など、子どもたちの意見でいいクラスが出来上がっています。
画像1
画像2
画像3

ひっさつわざ見つけ パート2

 昨日に引き続き、「馬のおもちゃの作り方」の学習は進んでいます。今日は、文章の中に隠された説明文を書くときの「ひっさつわざ」みつけ パート2です。「馬のおもちゃの作り方」を記した文章と「けん玉の作り方」を記した文章に共通するキーワードを探しました。両方とも、教科書に載るほどの説明文ですから、「ひっさつわざ」が使われているにちがいありません。
 子どもたちは、文章の細部までを詳しく読み取り、共通するキーワードに気付いていました。これで「ひっさつわざ」を2つ体得しました。この後、自分の作りたいおもちゃの説明文を書くときにも、この「ひっさつわざ」を生かしてほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

馬のおもちゃづくり

画像1
 国語科「馬のおもちゃの作り方」の学習では、実際に教科書に載っている本文や挿絵をもとに馬のおもちゃをつくる活動に入りました。はじめこそ「分からへんっ!!」「どうするのっ!」と言っていた子どもたちですが、丁寧に文章を読み進める中でポイントに気付きながら、作成を進めることができました。
 ただし、この授業は馬のおもちゃを作ることが目標ではありません。おもちゃづくりをする中で気づいたこと、説明の工夫、写真の大切等が今後の説明文を書くときの大きなヒントにつながると感じています。今後の展開に期待です。
画像2

稲荷山 制覇っ!!

画像1
 1年生と一緒に伏見稲荷大社へ遠足に行きました。春の遠足とは違って、電車にも乗って現地へ向かいました。前日に学習したことも思い出しながら、電車でのマナーを守って過ごすことができました。
 稲荷山では、四ツ辻という景色の綺麗な場所から更にその上へ、各グループでクイズラリーをしながら、登りました。帰り道は「疲れた〜」「もう足が痛い〜」と言いながらも、最後までしっかり自分たちの足で歩いて帰ってくることができました。また一つ大きな思い出ができました!

お手紙の音読劇

 長らく続いた「お手紙」の学習も今日で終わりです。最後は、音読劇に挑戦しました。これまでの学習で、登場人物の気持ちをおってきましたが、今日はその想像してきた気持ちを音読に活かして劇にしました。中には、机や椅子、お手紙などの小道具も用いながら、取り組んでくれていました。聞いている人によりつたわるように工夫してくれた結果だと思います。学習の成果が見られ、とても嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

遠足行ってきます

 明日は1,2年生で伏見稲荷大社へ遠足に行きます。春の動物園に続き、二度目の遠足になります。稲荷山の山頂付近では、なかよしグループでのクイズラリーも計画しています。2年生が中心となって、グループを引っ張っていってくれることを期待しています。安全に気をつけて行ってきます!!
画像1
画像2
画像3

ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
 体育では「ボールけりゲーム」の学習が始まっています。1学期に「パスゲーム」の学習で、コートロープの張り方を一度経験している子どもたちは、もう準備はお手のもの。活動の時間がしっかり確保できるように、自分たちで準備を進めています。
 ボールけりゲームは、パスゲームとはちがってドリブルでボールをもって進めるので、そこがなかなか難しいと感じる子たちも多いようです。一人で攻めようと思わずに、チームでパスを回しながらゴールを目指してほしいと思います。

学習発表会にむけて

画像1
 来月に迫ってきている学習発表会にむけての練習を始めています。2年生はこれまでに学習してきた鍵盤ハーモニカも使いながら合奏をしたり、パートに分かれて合唱をしたりします。朝休みの時間にも、「先生あの曲流してください!」と、熱心に練習に取り組む姿が見られます。本番が楽しみです。
画像2

はつか大根の種を植えました

画像1
 生活科「ぐんぐん そだて おいしい やさい」の単元では、夏に収穫したトマトの後に育てる、はつか大根の種を植えました。20日ほどの短い期間で簡単に栽培できる大根だそうですが、冬の寒さや虫は大敵です。毎日、こまめに水やりをして、大切に育ててほしいと思います。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp